7月10日に行われる交通安全子供自転車茨城大会に、本校から5年生の代表児童が参加することになりました。約2週間にわたって、放課後に練習に取り組んでいます。
本日も暑い中でしたが、一生懸命に練習に取り組んでいました。交通安全協会、市役所の職員、警察官のみなさんにご指導いただきながら練習に取り組んでいます。

|
||||||
|
7月10日に行われる交通安全子供自転車茨城大会に、本校から5年生の代表児童が参加することになりました。約2週間にわたって、放課後に練習に取り組んでいます。 本日も暑い中でしたが、一生懸命に練習に取り組んでいました。交通安全協会、市役所の職員、警察官のみなさんにご指導いただきながら練習に取り組んでいます。
昨日、校内研修を行いました。そこで、先生方みんなで話し合い、体験型の学習を考えました。 子ども達が楽しく、言葉に慣れ親しんでいければいいなという思いからです。
本日の朝の様子です。楽しそうに掲示物に書き込む姿がたくさんみられました。 「先生、この漢字知ってるよ!」「もっと、調べてみようかな」 朝から笑顔で教えてくれる様子に、こちらも笑顔がこぼれました。
5年生がはじめての調理実習に挑戦しました! 今回の調理実習では、ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。 普段お家で料理をしていて用具の使い方に慣れている人もいれば、はじめて包丁を握った人もおり、楽しい気持ちとドキドキな気持ちが混ざりながらも、一生懸命作っていました。
「おいしくできた!」 「もう少ししっかりゆでればよかった…」 完成した料理を食べて、いろいろな感想をもっていました。 次は、お家で挑戦できる機会をつくろうと思います!
4年生がゴーヤの苗を定植しました。 理科の学習で、種から一生懸命に大切に育てた苗が立派に育っていくとよいですね。
5年生の図画工作の学習では、「ビー玉大ぼうけん」をやっています。 これまでの学習では、ジグザグコースやくねくねコースをなどのコースを工夫しながらビー玉が転がる楽しさを味わってきました。本日は、鑑賞ということで友達の作品の良さを見つけたり、友達の作品とつなげたりしながら楽しく活動することができました。
昨日までの雨模様から、打って変わってカラリと晴れた今日。 3・4・6年生が芋の苗植えを行いました。校長先生の話を聞いて、どこまで土がかかればいいのか、どのくらいの深さに植えればいいのかを確認しながら植えていました。 秋の収穫と、焼き芋が待ち遠しいですね。 授業についての研修を行いました。どんな授業が子どもたちに分かりやすいかみんなで話し合いました。現状を分析したり、よりよい方法はないか話し合ったりといろいろな意見を出し合うことができました。今後も子どもたちのために励んでいきたいと思います。
昨日の5年1組に引き続き、本日は5年2組が全国小学生はみがき大会に参加しました。 動画を見ながら正しい歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。 永久歯を大切にするためにも、学んだことを生活で実践していきたいですね。
5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しています。本日は5年1組です。 動画を見ながら正しい歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。 いつまでも健康な歯でいられるよう、これからもていねいな歯みがきを心掛けていきたいと思います。
1・2・5年生がさつまいもの苗植えに挑戦しました。さつまいもの畑や苗の準備は地域の方が準備してくださいました。 苗植えの指導は、校長先生がしてくださいました。秋の収穫が楽しみですね。
|
||||||
|
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||