月に一度のクラブ活動が行われました。
屋外スポーツクラブは ハンドボール
屋内スポーツクラブは バレーボールに取り組みました。
|
||||||
月に一度のクラブ活動が行われました。 屋外スポーツクラブは ハンドボール 屋内スポーツクラブは バレーボールに取り組みました。
PTAの奉仕作業がおこなわれました。たくさんの保護者の皆さんのご協力で、学校の環境が整えられました。ご協力ありがとうございました。 グラウンドは2日木曜日に職員が、一足先に整備しました。校舎3階から見たグラウンドは、とても美しいです。 いよいよ、25日の運動会にむけての練習が始まります。
社会科の学習「水産業のさかんな地域」に関連して、行方市の漁業や漁業者が取り組んでいる水産資源の保護について学ぶことをねらいとして水産業体験教室を行いました。初めは、白浜漁港で船に乗り、うなぎの稚魚を放流しました。雨の中でしたが、子どもたちは初めての体験でワクワクしていました。
学校に戻ってきてからは、農林水産課や環境課の方から、霞ヶ浦・北浦の漁業や環境についてのお話を聞きました。水産資源を守るために自分に何ができるかを考える貴重な時間になりました。
1年生が、1学期から大切に育ててきたあさがおの様子を観察しました。
「たねがたくさんとれた!」「まだまだでてきそう!」と言いながら、種を取っていました。 教室に戻ってからは、算数で学習した数の数え方を使って、何個取れたかみんなで数えてみました。
2こずつ並べて・・・5こずつ並べて・・・ノートのマスを使って並べて・・・ どうすれば数えやすいか考えながら、一生懸命数えていました。 たくさん取れて大満足の笑顔でした! 続いて2日目の思い出を振り返ります。 はじめに、華厳の滝に行きました。子どもたちは、滝の勢いに圧倒されていました。ずっと見ていられるようです。
次に、日光江戸村に行きました。班別行動で自由に遊んだり、おいしいものを食べたりとそれぞれの班ごとに楽しみました。
足湯に浸かったり、朝のお散歩をしたりするなどいつもとは違った環境でたくさんの思い出を作ることができました。
先週、5・6年生は修学旅行へ行ってきました。 事前準備から楽しみにしていた修学旅行、たくさんの思い出ができました。 まずは1日目の思い出から振り返ります。
初めに到着したのは、大谷資料館。 日常生活で目にしている大谷石の歴史について学びました。 切り出した大きな石の迫力に興奮した様子でした。
次に回ったのは、日光東照宮。 ガイドさんの説明を熱心に聞いていました。 有名な三猿を前に「おお!!」と感動する子どもたちも。
1日目からたくさん学び、たくさん食べ、たくさんの笑顔が見られました。 2日目へつづく!
本日は、県南法律事務所で弁護士をしていらっしゃる先生が来校し、 5年生に向けて、授業を行ってくださいました。 授業の最初に、「人権とは、人が幸せに生きること」と定義し、いじめについて、 真剣に講義を行ってくださいました。子供たちは、自分事として考えることができました。
放課後は、職員に向けて、研修を行っていただきました。 いじめの事例を通して、子供たちのために きめ細やかに対応することができるよう、職員全員で話し合いながら、 対応策を考えることができました。 今後も子供たちのために、職員みんなで取り組んでいきたいと思います。
本日は、4学年親子活動と親子給食が行われました。 もうすぐハロウィンなので、ハロウィンリースを制作しました。 一つ一つが個性的で、各々のご家庭を素敵に彩る作品に仕上がっていました。
親子給食の様子です。今日はドライカレーでした!
1年生で親子活動が行われました。 親子で給食を食べ、その後、親子でコースターづくりに挑戦しました。 終わった後は、みんな笑顔でした。親子で素敵な時間を過ごすことができました。
少し涼しくなり、体を動かすことが気持ちのよい季節になってきました。 本日は、全校で業間運動に取り組みました。 真っ青な空と、青々とした緑の芝生の上で楽しそうに体を動かすことができました。 体育館での取り組みも、十分に体を動かし気持ちのよい汗を流すことができました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |