アクセス数

  • 616561総アクセス数:
  • 148本日のアクセス数:
  • 193327総アクセス人数:
  • 89本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11月20日 ランランタイム

持久走大会まで約1週間となりました。

全校で取り組んでいる「ランランタイム」の走りも練習開始時に比べると「スピード」「力強さ」の向上が見られるようになってきました。昇降口には、歴代の最高記録が掲示され、友達と熱心に眺め、目標タイムについて話している様子も見られました。

11月19日 スクールカウンセラー心の授業

スクールカウンセラーさんの訪問日でした。

個別の面談に加えて、4年生と6年生で「心の授業」を実施してくださいました。

6年生では、「グループの友達と協力し合う」ことについて考えるプログラムでした。

     

4年生は「上手な聞き方」について考える授業でした。学んだことを生かして、みんなが楽しく、笑顔で過ごすことができる学校にしていきたいですね。

11月17日 保健委員会による読み聞かせ

保健委員会による読み聞かせが行われました。本日は1年生に「ガイコツメガネ」という紙芝居を読んでくれました。

骨を丈夫にするための秘密や骨の大切さなどについて分かりやすくお話してくれました。

11月11日 夢の教室 5学年

5学年対象に「夢の教室」が行われました。

第一線で活躍した経験のあるアスリートの方が、児童に自分の経験をもとに、夢を持つことの大切さについてや、夢を見つけてみよう!!というメッセージを伝えてくれました。

先生と一緒に身体を動かす授業と、先生の体験をもとにした講話を聞く授業を通して、将来について考えたり、生き方について考える機会をもつことができました。

11月10日 職員読み聞かせ

朝の読書タイムに職員による読み聞かせを行いました。

どのクラスも、集中してお話しを聞くことができました。読書の秋です。たくさんのよい本に出会って欲しいと思います。

10月31日 3学年親子行事

3年生で親子行事が行われました。

初めに、ドッジボールをおこないました。保護者の皆様も本気でプレーして大変盛り上がっていました。その後、クッキーのデコレーションに取り組みました。チョコペンを使いクッキーを素敵に飾り付けていました。

笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。

10月31日 4年生 総合的な学習 白杖体験

4年生の総合的な学習の時間では、福祉についての学習に取り組んでいます。本日は、福祉協議会の方から、目の不自由な方との接し方などを教えていただきました。また、アイマスクをして白杖をついて歩く体験や支援の体験をしました。

10月23日 最後の全体練習

運動会前、最後の全体練習を行いました。

本日は、準備運動や閉会式の入場の仕方などの確認をしました。練習の最後に体育主任から「本番もがんばってください」とお話しがあると元気よく「はい」と返事することができました。

本番が待ち遠しいですね!!

10月22日 スクールカウンセラー心の授業

本日はスクールカウンセラーさんの来校日でした。1年生、2年生でスクールカウンセラーさんによる「心の授業」が行われました。

1年生では、友達と協力して風船を受け渡す活動をおこない、グループの友達と協力し合う、息を合わせること、たがいの心を尊重することの大切さを学びました。

10月9日 3年生がひまわりのたね取り

3年生がひまわりの種の採取をしました。

夏の間にすくすくと成長したひまわり。少し秋らしくなり、立派に種を実らせました。算数の「大きな数」の学習で、種の数を数えるそうです。数えきれるかな?