アクセス数

  • 548580総アクセス数:
  • 4本日のアクセス数:
  • 147995総アクセス人数:
  • 4本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/5 「ランランタイム」

今月(11/27)に予定している校内持久走大会に向け、長く走る練習を始めました。

「ランランタイム」と称し、週2回、業間の10分間に校庭を走ります。今日は、その初日です。

運動会の全体練習が始まりました(9/27(金))

天気は雨模様、ですが子供たちは元気に練習に取り組みました。

開会式の動き方について一つ一つ確かめながら行うことができました。

 

9/24 運動会係打合せ

 10月の運動会に向けて、高学年児童が係の顔合わせをし、話合いをしました。高学年の児童は、競技だけでなく、運営の中心になって活躍することでしょう!

 

※ドラムロールの練習をはじめました!

 

7/11 学校保健委員会を開催しました

学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)の先生方、PTA役員、各学年の保健安全委員の方々のご出席をいただき、今年度最初の学校保健委員会を開催しました。

今年度のテーマは、「正しい姿勢で、心身共に元気になろう」です。

養護教諭から定期健康診断の結果について説明した後、学校歯科医の先生より、テーマに沿った講話をいただきました。

今日の話合いの記録は、後日、お知らせいたします。

7/3 自分の命を守る―着衣水泳

水泳学習最終日、5・6年生と3・4年生の着衣水泳を実施しました。

前回は、1・2年生で実施しました。これで、全員が体験することができました。

まずは、5・6年生です。

続いて、3・4年生です。

まもなく、夏休み! 自分の命を守ることに対して、少しでもプラスになればいいなと感じました。

 

6/20 5・6年生水泳&1・2年生着衣泳

今日の水泳指導は、高学年生と低学年生です。

低学年生は、着衣で溺れたときの対応を体験しました。

4~6年生は、次回の水泳の時に着衣泳を指導します。

6/14 幼稚園、こども園、小中学校一斉に引き渡し訓練を行いました😁

麻生中学校区内の幼稚園、こども園、小中学校、計6つの施設で一斉に、引き渡し訓練を実施しました。この全施設で一斉に行うのは、初めてです。

このところ、全国各地で大震災が発生していることから、全施設で一斉の引き渡し訓練が必要であると考えました。

今回は、地震発生→避難→引き渡し、という流れで実施しました。全施設一斉に、引き渡し依頼のメールを配信し、お迎えを依頼しました。兄弟姉妹が複数の施設にいる場合のお迎え順の確認が大切なことから、お迎えに来られる方々の判断で、順にお迎えいただきました。

非常に円滑な引き渡しとなり、本校では交通の混乱はなく、予定通り引き渡しが完了しました。

 

引き渡しが必要となる事件や災害等が起こらない方がよいことは言うまでもありませんが、状況に応じて的確に判断し、子供たちの安全を最優先に確保できるよう、今後も万全を期していきたいと思います。

ご協力、ありがとうございました。

6/10 3年生 歯磨き指導を実施しました!

6月は「むし歯予防月間」ということで、根本緑先生と正しい歯磨きの仕方について学びました。

鏡を使いながら、よく磨けていない部分を確認したり、歯ブラシのどこを使うとよく磨けるか考えたりする姿が見られました。

これからも正しい歯磨きで、むし歯のない健康な歯を目指していきましょう!

5/23 小学校親善陸上記録会

北浦第1グラウンドにて、行方市教育会小学校親善陸上記録会が開催されました。

今日に向け、5月7日から放課後に練習をしてきました。記録会ですので、自分の記録更新が目標です。

児童の頑張りの様子の一部をご紹介します。

なお、複数の種目が同時進行で行われ、撮影者が1名のため、トラック種目が多いことをご了承ください。また、他校の児童を大きく掲載できないので、トリミングをしていることもご理解ください。

(写真屋さんが別に撮影してくださっています)

競技終了後の表情から、やりきった気持ちが伝わってきました。

記録が全て分かったのは下校後のため、児童一人一人にはまだ伝えていないので、明日伝えて、自分の頑張りの結果を感じさせたいと思います。

 

5/15 今年初めての栄養教師による給食時のお話がありました

今年も、水曜日の給食の時間に栄養教師による給食時のお話がありました。

スタートは3年1組からです。今日は、食事のマナーについてのお話がありました。

おぼんの上の食器の置き方や食べる時の姿勢など、みんなと一緒に楽しく食べるためにはどうすればよいのか、フリップを見ながら学ぶことができました。