アクセス数

  • 602583総アクセス数:
  • 21本日のアクセス数:
  • 181380総アクセス人数:
  • 21本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

6/14 幼稚園、こども園、小中学校一斉に引き渡し訓練を行いました😁

麻生中学校区内の幼稚園、こども園、小中学校、計6つの施設で一斉に、引き渡し訓練を実施しました。この全施設で一斉に行うのは、初めてです。

このところ、全国各地で大震災が発生していることから、全施設で一斉の引き渡し訓練が必要であると考えました。

今回は、地震発生→避難→引き渡し、という流れで実施しました。全施設一斉に、引き渡し依頼のメールを配信し、お迎えを依頼しました。兄弟姉妹が複数の施設にいる場合のお迎え順の確認が大切なことから、お迎えに来られる方々の判断で、順にお迎えいただきました。

非常に円滑な引き渡しとなり、本校では交通の混乱はなく、予定通り引き渡しが完了しました。

 

引き渡しが必要となる事件や災害等が起こらない方がよいことは言うまでもありませんが、状況に応じて的確に判断し、子供たちの安全を最優先に確保できるよう、今後も万全を期していきたいと思います。

ご協力、ありがとうございました。

6/13 パワーアップタイム(業間運動)

今年度は、体力アップを目標に1学期は、業間運動としてパワーアップタイムを実施しています。毎週、火曜日と木曜日に体育委員会が中心になって各学年で行いました。今日は、1学期最後の業間運動でした。麻生東小学校の課題は、投力や持久力です。体育委員会の子どもたちは、上体起こしや反復横跳び、ボール投げ、ミニハードルの4箇所に分かれて、運動のポイントを教えながら少しずつ体力アップに向けて取り組むことができました。

職員による朝の読み聞かせを行いました

本校では、毎朝10分間の読書タイムがあります。

今日は、読書タイムの時間に職員による読み聞かせを行いました。

みんなが見やすいようにモニターに絵を映したり、席の間を歩きながら読んだり、いつもと違う読書タイムに子供達も読み聞かせを楽しんでいる様子でした。

本校では、年間50冊以上読書することを目標としています。ご家庭でも、子供達が読書に親しむ時間が増えるよう、ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

6/10 3年生 歯磨き指導を実施しました!

6月は「むし歯予防月間」ということで、根本緑先生と正しい歯磨きの仕方について学びました。

鏡を使いながら、よく磨けていない部分を確認したり、歯ブラシのどこを使うとよく磨けるか考えたりする姿が見られました。

これからも正しい歯磨きで、むし歯のない健康な歯を目指していきましょう!

6/6 5年生 調理実習!

5年生が家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、初めての調理実習を行いました。

今回は、調理の基本を学習するために、ゆでる調理に挑戦です。グループごとに、ほうれんそうのおひたしとゆでいもを作り、みんなで食べました。どのグループも、包丁の使い方、ガスコンロの使い方など、前時で学習したことを思い出しながら協力して作ることができました。自分たちで作った料理はいつも以上においしかったようです。

6/5 2年生と5年生での体力テスト

3・4時間目に2年生と5年生で体力テストを行いました。5年生は2年生にコツやポイントを教えながら、少しでも記録が伸ばせるように声掛けをしていました。2年生は、5年生の力を借りて、自分の記録に挑戦していました。中には、5年生が2年生の手を引いて、優しく声掛けする姿も見られ、2年生も嬉しそうに記録を測ってもらっていました。また交流できたらと思います。

 

2年生 生活科「野さいをそだてよう」②

先日、3回目の野菜の観察を行いました。

背丈が大きくなったもの。花が咲いているもの。実がつき始めたもの。

色々な野菜の生長過程を観察し、ものさしを使って、背丈を測ったり、葉の大きさを調べたりしました。

早く大きくなってたくさんの実をつけて欲しいものです。  

6/5 あいさつ運動

毎月、第1水曜日に青少年相談員さんと共に行っているあいさつ運動。

今日は6月の第1水曜日なので、3名の青少年相談員の方と、本校の計画委員の児童が、校舎前の通路であいさつを呼び掛けました。

5/30 登山の様子 その2

登山の様子 その1

登山の様子をプレイバック‼️