5/30に予定している筑波山遠足の事前指導を行いました。
安全に、楽しく遠足に行けるように、日程、めあて、持ち物、気を付けることなどを確認しました。
教頭先生や担任の先生の話を真剣に聞き、遠足への意欲を高める姿が見られました。
|
||||||
5/30に予定している筑波山遠足の事前指導を行いました。 安全に、楽しく遠足に行けるように、日程、めあて、持ち物、気を付けることなどを確認しました。 教頭先生や担任の先生の話を真剣に聞き、遠足への意欲を高める姿が見られました。 クリアキーホルダー作りに挑戦中!! どんなキーホルダーができるかな・・・
みんなでハイチーズ!いい笑顔です☺️ お昼ご飯もおいしく食べました!
無事ふなばしアンデルセン公園に着きました! このあと集合写真を撮って、お弁当です🍱
道の駅 発酵の里こうざきに着きました。 トイレをすませ、公園へ向かいます!
本日は1・2年生の遠足です。ふなばしアンデルセン公園へ行きます。 出発式をし、バスに乗り込みました。 今年も、水曜日の給食の時間に栄養教師による給食時のお話がありました。 スタートは3年1組からです。今日は、食事のマナーについてのお話がありました。 おぼんの上の食器の置き方や食べる時の姿勢など、みんなと一緒に楽しく食べるためにはどうすればよいのか、フリップを見ながら学ぶことができました。
3年生の理科の学習で植物の種をまきました。 今回まいたのはヒマワリ・ホウセンカ・ピーマン・オクラの4種類です。 これからどのように育つのか観察をしていきます。 子供達は、早く成長してほしいと楽しみにしている様子でした。
ボランティア委員会の児童とお手伝いの児童が、花壇に夏の花の苗の一部を植え付けました。 第一弾として、百日草とサルビアです。
第2弾は、マリーゴールドとアゲラタムを植え付けます。 本日、4年2組で、拠点校初任者指導員である、上林先生の師範授業がありました。 習慣の違う外国人の子供とわかり合うためにどうすればよいかを、子どもたちと丁寧にやりとりしながら進めていました。子どもたちも上林先生の発問をしっかりととらえて、自分ごととして考え、発表していました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |