アクセス数

  • 552120総アクセス数:
  • 3本日のアクセス数:
  • 150642総アクセス人数:
  • 3本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

1/24 夢の教室(5年生)

日本サッカー協会の主催で行っている「JFAこころのプロジェクト」に、5年生が参加して開催されました。

このプロジェクトは、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢をもつことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」と題して行っているものです。

今回は、”夢先生”として、長きにわたって日本女子バレーボール界の最前線で活躍され、現在もバレーボール教室や解説を通して競技の普及、発展に努める傍ら、タレントとしても活躍されているた落合真理さんが来校され、先生として子供たちと交流しました。元バレーボールの選手と言っても、バレーの指導ではありません。

この「夢の教室」は、【ゲームの時間】【トークの時間】と、夢先生と子供たちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。

前半は、落合先生と「ゲームの時間」として、交流をしました。

後半は、「トークの時間」です。”夢”をテーマに、その達成に必要なこと、先生が”夢”の実現のために多くの困難を乗り越えて努力苦したこと、そしてその軌跡の中で学んだことなど、実体験を元にお話しくださいました。

所属したチームの廃部や、移籍したチームでのけがと病気、その克服の中で得たものとそれらの困難を乗り越えて夢を実現した経験を、子供たちは真剣に聞き入っていました。

最後に、「夢シート」の作成です。将来の夢とそのためにできること、やってみようと思うことを記入し、発表しました。

「夢シート」は、その他の項目を記入した後、落合先生にお送りします。その後、落合先生からのメッセージ入りで、届きます。楽しみですね。

落合先生とスタッフの皆様、ありがとうございました。

 

1/22 学校評価結果を掲載しました

本日、昨年12月に実施した学校評価の全結果と、分析・対応等について掲載いたしました。

下記をクリックするか、左のメニューにある「今年度の学校評価」を選択して、ご覧ください。

→ 今年度の学校評価 

また、本日文書でも配布させていただきましたので、ご確認ください。

1/19 今日は6年生のお芋の日

6年生は給食の時間にお芋をいただきました。

給食もとても美味しかったのですが、かんしょカーで焼いたお芋の味は格別です。

みんなおいしさにお顔がほころんでいました。

記念に「かんしょカー」の前で記念撮影

  

1/19 薬物乱用防止教室

6年生を対象にした薬物乱用防止教室を実施しました。

これは、薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を推進することにより、児童が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身に付けることを目的としています。

今回、講師として、茨城県警察本部生活安全部少年課の方をお招きしました。

子供たちは、熱心にメモをとりながら説明を聞いていました。

1/18 おいも、おいしいね~

学年ごとに焼き上がったさつまいもを袋に入れて配りました。

最初は1年生。体育館前の日だまりの中で、「あま~い」「おいしい~」と言いながら食べていました。

1年生と入れ替えで、2年生です。

この後、3年生から5年生まで配りました。6年生は、明日です。

自分たちで収穫した作物は、いつもと違ったおいしさのようです。やはり、最後は食べて終わることが大切ですね。

 

1/18 焼き芋です!

昨年末に、学校の畑で児童が収穫したさつまいも。1か月以上追熟させ、今日と明日、2日がかりで焼き上げます。

今は、野焼きができないため、昔ながらの本来の焼き芋ができません。

そこで登場したのが、行方市の誇る焼き芋専用軽トラ「かんしょカー」です。令和4年度から導入されたようです。一度に50本以上が約1時間で焼けます。おまけに、電気で焼くため、コゲも少ない。

1番焼きは、8時20分開始です。全校児童に行き渡るまで、2日掛けて焼きます。

1/17 大谷翔平選手からのグローブ贈呈式

中休みの時間、先日届いた大谷翔平選手からのグローブの贈呈式を行いました。

グローブは3種類、高学年サイズの左・右投げ用と低学年サイズです。

始めに、大谷選手の経歴や活躍の様子などを説明しました。

その後、大谷選手と同い歳で、自身も高校球児だった職員が、大谷選手からのメッセージを代読しました。

代読の後、世界や国内で行われているベースボール型競技のボール(メジャーリーグ公式球、硬式野球ボール、軟式野球ボール、ソフトボール)を紹介しました。

 

いよいよ、グローブの贈呈です。代表の3人に手渡しました。

その後、簡単にキャチボールをしました。最後に、大谷選手へのお礼のメッセージを撮影しました。

メッセージが大谷選手に届くといいですね。

 

1月16日(火) 焼きいもの準備をしました。

寒い1日でしたが、木、金曜日に予定されている焼き芋大会に向け、各学年で秋に掘ったサツマイモの土を洗い流す作業を行いました。「冷たーい」と言いながらも、焼き芋をイメージしながら楽しそうに活動していました。

焼き芋大会が待ち遠しいですね。

朝の風景

今朝、いつもの通り天掛方面から登校してくる子たちと西門の方から歩いてくると、2人の6年生が一生懸命、しかも楽しそうに落ち葉を掃いてくれていました。

「(体育館前の)落ち葉が気になったので」とのこと。

2人で「みんなが来る前に!」と急いで落ち葉を集めてくれました。

その様子を見ていて、とてもすがすがしい気持ちに気持ちになりました。

2人とも、どうもありがとう。

1月15日(月) 大谷翔平選手のグローブが届きました

本日、市教育委員会で、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈式が行われました。近日中に、学校でも子ども達への贈呈式を行い、子ども達や保護者、地域の皆様が見たり触れたりする機会を設けていく予定です。