ケーブルカーに乗りました!
|
||||||
ケーブルカーに乗りました!
朝から元気に挨拶をして、バスに乗って出発しました! 本日、弁護士の先生の出前授業が5年生クラスで行われました。いじめについての事例を交えながら、問題が起きないための日頃の取組をお話してくださいました。その後、職員に向けて、研修を行っていただきました。
先日、種まきをした植物から芽が出てきたので、観察をしました。 定規を使って葉の大きさや高さを測ったり、葉の形をよく見て記録したりする様子が見られました。 これからどのように成長していくのか楽しみですね。
職員室前に、3年生がゴーヤの苗を植え付けました。理科の学習のためです。 学習が目的ですが、2階まで伸びるので、グリーンカーテンとなります。
さつまいもの栽培活動に当たって、地域の方に大変お世話になりました。畑の耕作をしてマルチを張り、さらにいも苗までいただきました。心から感謝いたします。 過日は、全校で田植えを実施しましたが、これも地域の方のご援助が無ければできない活動でした。 学校の教育活動は、保護者や地域の方のご理解とご協力で成り立っています。改めて、皆さんに感謝いたします。
2校時は、3年生がさつまいもの苗を植え付けました。 3年生は今年で3回目ですが、苗のどこにいもができるのかなど、ほとんど忘れていました。確認して、植え付けました。
今日で全学年植え付けが終わりました。 今日から雨が多い日が今週いっぱい続きますので、植物が根付くのには、最適に時期です。
1校時、まず6年生がさつまいもの苗を植え付けました。 植え付け前に、理科の学習の復習で、種の発芽の条件、植物が元気の育つための条件について確認しました。 その後、黒マルチを張る理由について、昨年度に続いて確認しました。2年目ですが、ほとんど忘れていました。農業の基本。もう、忘れないでしょう。
米作りもさつまいも栽培も、いずれも行方市の基本産業。将来につなげていきたいものです。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |