6月は「むし歯予防月間」ということで、根本緑先生と正しい歯磨きの仕方について学びました。
鏡を使いながら、よく磨けていない部分を確認したり、歯ブラシのどこを使うとよく磨けるか考えたりする姿が見られました。
これからも正しい歯磨きで、むし歯のない健康な歯を目指していきましょう!
|
||||||
6月は「むし歯予防月間」ということで、根本緑先生と正しい歯磨きの仕方について学びました。 鏡を使いながら、よく磨けていない部分を確認したり、歯ブラシのどこを使うとよく磨けるか考えたりする姿が見られました。 これからも正しい歯磨きで、むし歯のない健康な歯を目指していきましょう! 5年生が家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、初めての調理実習を行いました。 今回は、調理の基本を学習するために、ゆでる調理に挑戦です。グループごとに、ほうれんそうのおひたしとゆでいもを作り、みんなで食べました。どのグループも、包丁の使い方、ガスコンロの使い方など、前時で学習したことを思い出しながら協力して作ることができました。自分たちで作った料理はいつも以上においしかったようです。
3・4時間目に2年生と5年生で体力テストを行いました。5年生は2年生にコツやポイントを教えながら、少しでも記録が伸ばせるように声掛けをしていました。2年生は、5年生の力を借りて、自分の記録に挑戦していました。中には、5年生が2年生の手を引いて、優しく声掛けする姿も見られ、2年生も嬉しそうに記録を測ってもらっていました。また交流できたらと思います。
先日、3回目の野菜の観察を行いました。 背丈が大きくなったもの。花が咲いているもの。実がつき始めたもの。 色々な野菜の生長過程を観察し、ものさしを使って、背丈を測ったり、葉の大きさを調べたりしました。 早く大きくなってたくさんの実をつけて欲しいものです。 毎月、第1水曜日に青少年相談員さんと共に行っているあいさつ運動。 今日は6月の第1水曜日なので、3名の青少年相談員の方と、本校の計画委員の児童が、校舎前の通路であいさつを呼び掛けました。
登山の様子をプレイバック‼️ 美味しいお弁当を食べ、14時30分に、昼食場所から出発しました!
いただきます! |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |