アクセス数

  • 598398総アクセス数:
  • 1本日のアクセス数:
  • 177987総アクセス人数:
  • 1本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

12/18 租税教室(6年生)

6年生が行方市役所税務課の方を講師にお招きして「租税教室」を行いました。税金の種類や使われ方などをクイズやアニメを交えて学習しました。税金が私たちの生活に有効に使われていることを学ぶことができました。

   

最後には1億円のお札の束のレプリカを持たせてもらい,お札の重さに驚いていました。

   

12/16 縦割り班で愛校作業

昼休みからスタディタイムまでの時間を使って,縦割り班で愛校作業を行いました。校庭の落ち葉そうじや校舎のクモの巣とり,廊下等の汚れ落としなどを行いました。6年生の班長さんや副班長さんを中心に協力し合って活動していました。みんながとてもはりきって取り組み,学校がとてもきれいになりました。

        

12/16 進んで学ぼう⑮(3年生 分数のたし算)

3年生は算数で分数の学習をしています。今回は分母が同じ分数のたし算の仕方を考えました。図や数直線を使い,もとになる数のいくつ分で考えれば求められることをみんなで考えました。発表も意欲的で,どの子もしっかり学習に取り組んでいました。

発表ボードを使って考えを共有しました。

   

説明を聞く姿,考えをノートに書く姿も真剣そのものです。

   

12/14 進んで学ぼう⑭(3年生 警察署)

先日の消防署に続いて3年生が行方警察署の方々をお招きして,警察の仕事について学習しました。警察署やおまわりさんの仕事について話を聞いた後,パトカーを見学させてもらいました。質問を積極的にしたり,歓声を上げたりしながら意欲的に学習していました。

   

本物の手錠や警察手帳も見せていただきました。

   

パトカーには興味津々です。

   

12/8 スポーツこころのプロジェクト(5年生)

スポーツこころのプロジェクトの「夢の教室」を5年生がオンラインで行いました。「こころのプロジェクト」とは,さまざまな競技のスポーツ選手を「夢先生」として学校に派遣してもらえるプロジェクトです。今年は,新型コロナウイルス感染拡大のため実際に学校に来るのではなく,オンラインでの実施となりました。今回の「夢先生」は,行方市出身の元バスケットボール日本代表岡里明美先生でした。「夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを体験談を交えてお話しいただきました。

   

  

5年生も真剣に話しに聞き入り,自分の夢に向かって頑張ろうという気持ちをもてたようです。

12/7 進んで学ぼう⑬(3年生 消防署)

3年生は社会科の学習でくらしを守るはたらきについて学習しています。その一貫として行方消防署の方々をお招きして火事からくらしを守るはたらきについて学習しました。実際に消防車を見学させてもらい,さまざまな工夫について説明を受けたり,防火服を着せてもらったりしました。実際に見ることで教科書では学べないたくさんのことに気づいた様子でした。

           

12/2 落ち葉の季節です②

朝晩の寒さが厳しくなり,黄色く色づいたいちょうの葉もだいぶ落ちてきました。先日,たくさんのいちょうの落ち葉を放課後児童クラブを利用している子ども達がそうじをし,リヤカーにいっぱいの落ち葉を集めて報告に来てくれました。進んで活動する態度がすばらしかったです。

 

12/1 校内持久走大会

校内持久走大会が低・中・高の3つのブロックごとに行われました。学年に応じて800mから2000mまでどの児童も自分の力を出し切って走ることができました。たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただき,コロナ禍の中,声援以上の温かい拍手の応援をいただき,子ども達も大きな力になりました。ありがとうございました。

  • 低学年女子800m
  • 低学年男子800m
  • みんな一生懸命
  • 中学年女子800m
  • 中学年男子800m
  • 真剣な走りです
  • 中学年女子1200m
  • 中学年男子1200m
  • みんな練習以上の力がでました
  • 高学年女子1200m
  • 高学年男子1200m,スタートダッシュ!
  • 保護者の皆様も多数応援に来ていただきました
  • 高学年は2000mにも挑戦
  • 男子も女子も頑張りました

 

11/27 消毒ボランティア

東関東自動車道安全衛生連絡協議会のみなさんが学校の消毒ボランティアに来てくださいました。教室のドアやスイッチ,机一つ一つやロッカー,流しの消毒作業を丁寧に行っていただきました。普段は先生方でやっている消毒ですが,負担軽減になりました。協議会のみなさんには,高速道路建設の仕事の後に消毒ボランティアに来ていただき,たいへんありがとうございました。

       

11/27 進んで学ぼう⑫(1年生 ひきざん)

1年生で「ひきざん」の学習をしています。くり下がりのあるひき算を減加法や減減法を使って答を導いていました。ノートを書くのがとても速くなり,発言も積極的になるなど成長した姿がたくさん見られました。

ノートに考えをまとめたり,前に出て話したりできました。

   

グループでの話し合いではノートを見せながらきちんと話しました。