毎年行っている「校内書き初め大会」は,新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では行わず,各教室で行います。学年ごとに工夫を凝らして書き初めを行い,教室に掲示します。3年生は,一人一人が今年の抱負を書いたようです。自分で書いた文字のような1年間が過ごせるといいと思います。
|
||||||
毎年行っている「校内書き初め大会」は,新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では行わず,各教室で行います。学年ごとに工夫を凝らして書き初めを行い,教室に掲示します。3年生は,一人一人が今年の抱負を書いたようです。自分で書いた文字のような1年間が過ごせるといいと思います。 例年茨城県で行っている学力診断のためのテストに代わり,今年は「学力定着度調査」が行われました。これは,新型コロナウイルス感染症の影響で休校等があったための措置です。3年生から6年生の全員が,1月14日,15日の2日間に国語,社会,算数,理科の4教科のテストに挑戦しました。12月からプリントなどで対策に取り組んできた成果を発揮しようとどの学年の児童も真剣に取り組んでいました。今後はテストの結果を生かして,学び直しを行っていきます。
暖かな好天の今日は,子ども達は休み時間に元気よく外に飛び出してきました。休み時間もマスクをしながらですが,鉄棒やブランコ,なわとび,サッカーなど広いグランドいっぱいに遊んでいました。
寒さにも感染症にも負けず,元気に過ごして欲しいと思います。 新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。これまでも感染症対策を行ってきましたが,明日からの連休を含め,一層の感染症対策が必要な情勢となっています。そこで,本日保護者の皆様におたよりを配付しました。各ご家庭での感染症対策へのご協力をお願いします。 今日,1月7日から冬休み明けの授業が始まりました。冬休み中体調を崩す児童もなく,ほとんどの児童が元気に登校できました。今年度は「3学期」という訳ではありませんが,どの学年も新しい年に新たな気持ちでスタートができました。 目標をもって1年を過ごせるよう「新年の抱負」を書きました。 新しい係を決めている学年もありました。
高学年は来週の「学力定着度調査」の対策に全集中です。
あけましておめでとうございます。2021年が穏やかにあけました。今だ新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらない現状ですが,今年は,今日元日の空のように晴れ晴れとした1年になるといいと思います。 ![]() 雲一つない元日の東小です。 麻生東小249名の児童が輝ける1年になるよう職員一同力を尽くしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。 明日から冬休み。今年は通知表も終業式もなく,いつもとは少し違う12月の終わりです。どの学年もいつもどおりさまざまな活動に真剣に取り組んでいました。 歌を歌えないかわりに体で思い切り表現。 テストの出来は? 1月に行われる「学力定着度調査」の対策も行っていました。
冬休みに向けてのお話や宿題も袋にいっぱい出ていました。
明日から12日間の冬休みになります。短い休みですが,健康や安全に留意して過ごしてください。1月7日には249名の元気な顔を待っています。よいお年をお迎えください。
全国及び茨城県内でも,新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いている状況です。学校は明日から冬休みに入りますが,各ご家庭におかれましては引き続き感染症対策の徹底をお願いします。万が一児童やご家族が感染(疑いを含む)した場合は,休み中でもご連絡ください。連絡方法については,教育委員会からのお知らせをご確認ください。 低学年が生活科で松ぼっくりを使ったツリーを作りました。ペンキで色づけした松ぼっくりに思い思いの飾り付けをし,すてきなツリーができました。ちょっぴりクリスマス気分の教室です。
4年生は社会科の学習で茨城県の伝統工芸,笠間焼について学んでいます。今回は,笠間焼の窯元「大津晃窯」の方をお招きして笠間焼体験を行いました。粘土を実際にこね,お皿やカップなど思い思いの作品を仕上げました。焼き上がりが楽しみです。また,実際に体験したことで質問タイムでも積極的に質問する姿が見られ,教科書では学べない貴重な学習ができました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |