今回は、子供たちにとって、「効果的なICTの使い方」、困ったり、迷ったりしている子供たちへの「SOSの出し方に関する研修」、そして、何より一番大事な命を守る、「AED及び心臓マッサージ講習」を行いました。
特に、「AED及び心臓マッサージ講習」は行方消防署から講師の先生を招いて、全職員で研修に取り組みました。
安心・安全な笑顔あふれる学校を作っていくために、この夏の研修を生かして、今後も職員全員で取り組んでいきます。
|
||||||
今回は、子供たちにとって、「効果的なICTの使い方」、困ったり、迷ったりしている子供たちへの「SOSの出し方に関する研修」、そして、何より一番大事な命を守る、「AED及び心臓マッサージ講習」を行いました。 特に、「AED及び心臓マッサージ講習」は行方消防署から講師の先生を招いて、全職員で研修に取り組みました。
安心・安全な笑顔あふれる学校を作っていくために、この夏の研修を生かして、今後も職員全員で取り組んでいきます。 本日は、過日、6年生が取り組んだ、学力・学習状況調査の問題を、「子供たちの気持ちになって」みんなで解いてみました。6年生の問題も中学3年生の問題も解いてみました。 また、本校は今年度から「国語科」を重点に研修を行っているので、こちらもみんなで、「子供たちに分かりやすい授業」を行うために、話し合いました。 さらに、「一人一人の子供たちのニーズに応じた指導を行おう」と特別支援教育について、共通理解を図りました。あっという間の時間でしたが、子供たちについて、じっくり考える時間になりました。
夏休みの間、先生達もいろいろな勉強や宿題に取り組んでいます! 本日は、教頭先生が「今の子どもたちのために役立つこと」「ICTの効果的な使い方」の講義を行いました。 また、会社での勤務経験がある先生が、「ビジネスマナー」の講義を行いました。 先生方からは、「なるほど!」「2学期から挑戦してみよう!」などの声が上がりました。
第1学期 終業式がおこなわれました。 5年生の代表児童が1学期にがんばったことの発表をしました。初めて取り組んだ家庭科の授業、清掃活動、陸上記録会など精一杯にがんばった様子が伝わってくる素敵な発表でした。 校長先生からは、「1学期に自分のよさを発揮できた人」「友達のよさを発見できた人」「何かにチャレンジできた人」などの問いかけがありました。多くの児童が元気いっぱいに手を挙げていました。1学期の学校生活が楽しかったと感じている様子が伝わってきました。
生徒指導主事からは、「事故なく安全に生活しましょう」「時間を大切に使いましょう」「悩みがあったら近くの大人や先生に相談してみよう」「麻生東小学校オンライン相談窓口も利用できること」などのお話しがありました。
楽しく有意義な夏休みになるように願っています。 夏休みを前日に控え、各学級で大掃除が行われました。 普段手の届かないところまで、一生懸命に掃除することができました。
スクールカウンセラーさんが来校しました。本日は、個別の面談だけではなく、2年生と3年生で心の授業を実施してくださいました。 2年生では、風船を使って友達と交流しながら、協力することの大切さ、相手と自分の感じ方が違うこと、コミュニケーションの大切さについての気づきを促す授業でした。
3年生では、グループで取り組むゲームを通して、協力することの大切さについて気づきを促す授業でした。
学んだことを日常生活に生かして、楽しく安心できる学級を作っていきたいですね。 3年生が社会科見学で、セイミヤモール麻生店に行きました。 いつも買い物をしているお店ですが、本日はいつもと違います。お店の方のご厚意で、バックヤードを見学させていただきました。 子供たちは、初めて見るバックヤードに興味津々でした。バックヤードには、仕事をしやすいようにするための工夫がたくさんありました。 買い物体験もさせていただきました。300円で日用品を買って帰るという課題に悪戦苦闘していましたが、お店の方の支援もあり無事に全員が買い物を済ませることができました。 「仕事の中で一番うれしいことは何ですか?」という質問に、店長さんは、「お客さんに、喜んでもらえることが一番うれしい」と答えてくださいました。お客さんに喜んでもらえるように、多くの従業員さんが、一生懸命に働いている様子を知ることができました。
今日の様子です。台風が接近していますが、小雨で、稲の生育にはちょうどよいという感じです。「オモダカ」も収まりを見せ、稲が大きく成長していました。 <7月14日>
<7月7日>
<6月30日>
<6月23日>
1年生の生活科の学習で、水を使っていろいろな遊びを行いました。
水を使って的当てを楽しんだり、土の山に道を作って川を流してみたり、砂場に水をためて足湯を作ってみたりと、一人一人が工夫しながら活動することができました。 「誰か手伝って!」「一緒につなげてみようよ!」と友達と協力する場面もありました。 保護者の皆様、容器や着替えの準備にご協力頂きありがとうございました。 5年生有志6名が、ひたちなか市総合運動公園体育館で開かれた「交通安全こども自転車茨城大会」に参加しました。約1か月にわたって、警察署、交通安全協会、市役所の皆様にご指導をいただきながら、暑い中、一生懸命に練習に励んできました。 本日は、大会本番でした。県内からたくさんの小学生が集まり、真剣に競技に取り組みました。本校児童も緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で競技に臨むことができました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |