アクセス数

  • 597591総アクセス数:
  • 26本日のアクセス数:
  • 177289総アクセス人数:
  • 23本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/8 令和3年度全国学力・学習状況調査の概要

5月に実施された令和3年度全国学力・学習状況調査の麻生東小の概要について掲載いたします。

全国学力・学習状況調査(ホームページ用)

11/6 6年生修学旅行(日光方面)

6年生が日光方面に修学旅行に行ってきました。今年度は新型コロナウイルスのため,日帰りでの実施となりましたが,6年生47名全員が楽しい思い出をつくることができました。

  • すばらしい天候に恵まれました
  • 紅葉も見頃でした
  • 東照宮ではガイドさんの説明を受けながら見学です
  • 大きな器の昼食ににっこり!
  • お土産も買いました
  • 日光江戸村では楽しくグループ活動
  • 思い切り楽しみました

11/4 低学年遠足(アクアワールド)

好天に恵まれた4日,1,2年生の遠足が行われました。昨年度は遠足が中止になったため,2年生にとっても初めての遠足です。アクアワールド大洗水族館で,イルカのシューをみたり,いろいろな魚をみたりしました。約束を守って,楽しい1日を過ごすことができました。

イルカショーにワクワク,笑顔です。

   

   

   

大きな水槽やペンギンも見学しました。

   

   

2年生がリードして帰校式もしっかりできました。

 

11/1 学力向上研修会

文部科学省教科調査官笠井健一先生を講師にお招きして「行方市学力向上研修会」を開催しました。午前中は,校内研修として,3-1と6-2が授業を公開し,笠井先生から直接助言をいただきました。また,午後は行方市内の小中学校の先生方や教育委員さん等およそ90名が来校する中,1-2と4-1が授業を公開しました。授業を公開したどの学級の児童も落ち着いた態度で主体的に算数の授業に取り組んでいました。

文部科学省の先生から直接授業のアドバイスをいただく機会はなかなかないものです。今回の研修会で助言いただいたことを今後の授業に生かし,麻生東小の子供たちの学力向上に努めていきたいと思います。

   

   

   

   

 

10/30 PTA奉仕作業

今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。今回は,落ち葉の掃除と学校畑の除草とサツマイモのつるきりを行っていただきました。早朝よりたくさんの保護者の皆様に参加いただき,すっかりきれいに整備できました。ご協力ありがとうございました。

   

   

10/29 教育実習生と勉強

10月18日から2週間,5年1組に教育実習生が来ていました。運動会があるなど慌ただしい2週間でしたが,5年1組の子供たちは実習生と仲よくなり,さまざまな活動を行ってきました。最終日の今日は,お別れ会を行い,名残を惜しんでいました。

   

   

   

10/27 体育館に引っ越し!?

11月1日の学力向上研修会での授業公開に向けて4年生が体育館で生活しています。下駄箱も体育館を利用し,1日を体育館で過ごしています。研修会では大勢の先生方の前で授業を公開する4年生。いつもとは違う環境ですが,頑張っています。

   

 

 

10/27 赤い羽根募金

ボラティア委員会の児童が,毎朝昇降口で赤い羽根募金の呼びかけを行っています。たくさんの児童が募金をしています。

10/23 令和3年度運動会

前日の雨が嘘のような澄みきった青空の下,運動会が開催されました。今年度は,短い練習期間でしたがどの学年の児童も精一杯の競技,演技ができました。係を行った高学年児童も進んで働く姿が見られ,みんなが主役になった運動会となりました。今年度のスローガン「楽しさ 100%  全力で」を文字どおり実行できました。

  • 今年度の運動会のスローガンです
  • 児童が描いた運動会の絵の展示
  • 校旗を先頭に入場行進
  • 1年生代表の開会の言葉
  • 赤組,白組団長による選手宣誓
  • 徒競走 どの学年も精一杯走りました
  • 1年生の親子競技 
  • リボンを持って仲よく
  • 2年生は親子で運試し
  • 3年生はフラフープに入って走ります
  • 4年生はボールを落とさないように
  • 5年生もボールを上手に運びます
  • 6年生は二人三脚
  • 係の児童も頑張りました
  • 1,2年生は「炎」にのってかっこよく
  • 3,4年生はみんなスーパースターになりました
  • 5,6年生は「ソーラン節」を2021バージョンで
  • 最後の種目は紅白対抗リレー
  • 成績発表
  • 赤組に優勝旗がわたりました
  • 代表児童による閉会の言葉

保護者の皆様にも子供たちへの声援,親子競技への参加,そして片付けまでご協力いただき,ありがとうございました。

10/22 運動会に向けて

明日に迫った運動会に向けて準備を行いました。例年ならグランドでさまざまな準備をしますが,雨のため室内でできることを進めました。進んで仕事に取り組む5,6年生の姿から,明日はすばらしい運動会にしようという意気込みが感じられました。

体育館のトイレを靴のまま利用できるように準備したり,運動会の絵の掲示をしたり

   

放送係はアナウンスの確認中。準備係も最終確認です。

   

明日は子供たちが主役の運動会になりそうです。