いよいよ運動会が明日に迫りました。プログラムが完成したので掲載いたします。
|
||||||
いよいよ運動会が明日に迫りました。プログラムが完成したので掲載いたします。 運動会の予行練習が行われました。短い練習期間でしたが,開閉開式,徒競走,ダンスなどを行いました。どの学年も一生懸命に競技していました。また,高学年の係もキビキビと率先して活動する姿が見られました。土曜日の本番が楽しみです。 およそ1ヶ月延期になった運動会が,今週末10月23日(土)に実施されます。1週間後に迫った運動会の練習が本格的に始まりました。短い練習期間ですが,全校児童が精一杯頑張っています。
低学年のダンス「東の刃」もさまになってきました。
花と緑の農芸財団,ミニストップ,イオン環境財団が行っている「第31回花の輪運動」に応募したところ,全国で300校(茨城県では12校)に選ばれ,花の苗をいただきました。パンジーとビオラそれぞれ100株,キンギョソウ50株,ノースポール50株の合計300株です。プランターや花壇に植え,きれいなお花を咲かせたいと思います。 5年生の自然教室が行われました。 新型コロナのため日帰りでの実施となってしまいましたが,たくさんの活動行い楽しい1日を過ごすことができました。実行委員を中心に進んで活動したり,グループで協力して活動したりする姿が見られ,高学年としての頼もしさが感じられました。今回の経験を学校生活にも生かして欲しいと思います。 今年度,麻生東小の最初の遠足に3年生が行ってきました。東小としては開校以来初めての筑波山登山に挑戦しました。天候が心配されましたが,雨も降らずほどよい気温で参加した児童全員が無事登り切ることができました。昨年は遠足はすべて中止になってしましましたが,今年は感染症対策をしながら実施することができました。「疲れたけど楽しかった!」そんな声がたくさん聞こえた遠足になりました。
今週から通常日課が始まりました。早速,6年生では商工会の皆さんをお招きして租税教室を行いました。DVDを視聴したり,1億円の札束のレプリカを持ってみたり,税金クイズを行ったりしながら,私たちの生活が税金によって支えられていることを学びました。
台風16号の接近に伴い,明日10月1日(金)は下記のとおり日課を変更いたします。 全学年8:05始業の午前中授業,給食後13:00下校 ※ 放課後学童クラブは休止です。
安全確保のため,以下の点に注意してください。 ① 台風が通過し安全が確保されるまで,外出を控えるようお願いします。 ② 台風が通過した後の河川の増水,倒木,崖崩れ等に注意してください。
9月29日まで時間差分散登校を行っていますが,国の非常事態宣言解除を受け10月1日から通常登校・通常授業を行います。行方市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。 例年なら2学期が始まってすぐの9月に行ってる身体測定もおよそ1ヶ月遅れの実施となりました。今日は,3年生と6年生が行いました。始めにオンライン学習が長く続いたこともあり,養護教諭から目の健康についてのお話を聞いた後,測定を行いました。4月からおよそ6ヶ月。健康手帳を見て,みんな自分の成長を実感していました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |