3年生が初めての習字の学習に取り組みました。
はじめが肝心!ということで、市内で書道教室を開いている先生をお招きして、準備の仕方や姿勢から片付けまでご指導いただきました。
|
||||||
3年生が初めての習字の学習に取り組みました。 はじめが肝心!ということで、市内で書道教室を開いている先生をお招きして、準備の仕方や姿勢から片付けまでご指導いただきました。
4月22日 23日の休み時間 1年生が先生方にインタビューをしました。 校長室ではソファーに座って校長先生にインタビューしていました。校長先生からは、手作りの名刺を頂いていました。 「しつれいします」「どんなおしごとをしていますか」「ありがとうございました」「しつれいしました」など礼儀やマナーもしっかり身に付けた1年生でした。
グループを作って給食を食べるようになりました。みんなで決めたルールを守って食べ、たくさんの児童が完食することができました(^^)
4月21日 委員会活動で毎朝国旗をあげています。本日は、6年生が5年生にやり方を教えてあげていました。
4月19日 PTA授業参観が行われました。 新しい学年になって初めての授業参観でした。子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。授業参観には、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。 学年懇談にもたくさんの保護者の皆様が参加してくださり、各学年で役員を選出していただくことで、無事に新年度の体制を整えることができました。立候補していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
4月18日 計画委員会の児童が「朝のあいさつ運動」をおこなっていました。 月・水・金 に昇降口に立って、元気にあいさつにしてくれるそうです。
4月18日 避難訓練を行いました。 みんなルールを守って真剣に取り組んでいました。
4月17日日 6年生が 全国学力学習状況調査に取り組みました。 みんな集中して取り組んでました。
今年度の外国語の授業は、ALTの先生2人と担任の3人体制で実施しています。 本日の3校時は、5年2組の授業が行われました。3人の先生達のチームワークはバッチリです。流れるように楽しい雰囲気で授業が進んでいきます。 子供たちも笑顔いっぱいで、ペアで学習を進めていました。担任の先生も、ALTの先生も笑顔で会話に加わっていました。
この時間は、1単位時間の45分の授業を3回に分けて15分ずつ行うもので、昼休み後に週3回設定しています。 学習の内容は国語で、主に基礎的な内容の習得を目指しています。今日は、ほとんどの学級が、漢字ドリルやタブレットPCを使った漢字の学習でした。
5時間目、1年生が集団で校長室などの学校の部屋を探検していました。来週は、グループで探検をするそうです。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |