本校では、登校後、タブレットPCを起動して一人一人が「心の健康観察」をします。その後は、朝の読書の時間なので、静かに読書をします。
今日の様子は学級によって様々でしたが、先生が読み聞かせをしたり一緒に読書をしたり、係活動で児童が読み聞かせをしたり、また児童の勉強の質問に答えたりと、一日を落ち着いてスタートできるような活動をしていました。
|
||||||
本校では、登校後、タブレットPCを起動して一人一人が「心の健康観察」をします。その後は、朝の読書の時間なので、静かに読書をします。 今日の様子は学級によって様々でしたが、先生が読み聞かせをしたり一緒に読書をしたり、係活動で児童が読み聞かせをしたり、また児童の勉強の質問に答えたりと、一日を落ち着いてスタートできるような活動をしていました。 初めての理科と社会の授業が行われました。 <理科> これから育てていくキャベツの苗を観察しました。
「これ本当にキャベツ?ほうれん草みたい。」 「ここから丸くなっていくの楽しみ!」 「ちょうがたくさん卵産んでくれるといいね。」 などの会話をしながら、熱心に観察をしていました。
<社会> 社会専科の箱根先生の自己紹介がありました。 先生クイズに大盛り上がり。 来週からの社会の勉強をとても楽しみにしている様子でした。
5年生になり、1週間が経ちました。学校の中で、唯一クラス替えのある学年。ドキドキワクワクの学級発表からこの1週間で少しずつ慣れてきたように思えます。高学年として、6年生をサポートしていけるように36人力を合わせて頑張ります!
4月9日 新旧PTA役員会が行われました。ご参加頂いた新旧役員の皆様ありがとうございました。
今日から登校班での登下校が始まりました。新しい登校班の確認と、安全な登下校のために全校で登校班会議が行われました。先生の諸注意を聞いた後、6年生の班長が中心となって、話し合いを進めていました。
今日は、1年生にとって、初めてのことがいっぱいでした。 初めての登校、初めての朝の準備と朝の会、みんなで外での記念写真、初めての給食… これからも初めての…が続きます。少しずつ小学校生活に慣れていってほしいと思います。
進級して最初の登校… 学級発表がありましたが、2学級以上の学年は5年生だけなので、期待と不安でドキドキしているのは、5年生だけでしょうか。 それでも、場所の変わった靴入れを確認しながら、笑顔いっぱいの昇降口前でした。
行方市消防団女性部の愛称募集に応募した4年生が選ばれました。 校長室で表彰されました。消防団の女性部の愛称は「弐湖ニコ隊」です。
厳かな雰囲気の中、卒業式が行われました。 気持ちの伝わる呼びかけ、贈る言葉が響いたとてもよい式になりました。
今日は、最後の卒業式練習が行われました。 いよいよ明日は卒業式です。 6年生が麻生東小学校の校歌を歌うのは最後です♫
卒業式の練習前に、皆勤賞の表彰が行われました。 立派な態度で、校長先生より賞状をいただきました😊
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |