アクセス数

  • 595851総アクセス数:
  • 75本日のアクセス数:
  • 175999総アクセス人数:
  • 58本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/7 6年生ナップザック作り

6年生がナップザックの制作をしました。今日は仕上げとも言えるひもを通す部分のミシン縫いです。

教室で縫う場所の印を付け、仮止めをした後、縫いました。

今日は、いつもよりも多くの先生のサポートがありました。校長先生も!!

グランドゴルフ⛳

遠くまで、とばすぞ!

ボールをよく見て、打ちます。

5年生宿泊学習(1日目)の様子をアップしました!!

11月1日(水)、2日(木)の2日間、白浜少年自然の家にて、宿泊学習を実施しています。

11/2 5年生宿泊学習

いただきます!

 

 

11/2 5年生宿泊学習

カレーライスの出来上がり!

 

11/2 飯ごう炊飯

  • いよいよ完成です。
  • 美味しいカレーライスができるかな。けっこう強火です。

けっこう強火です。美味しいカレーライスができるかな。 火起こしをしています。

11/2 5年生宿泊学習

飯ごう炊飯です。美味しいカレーを作ります!

 

11/1 福祉体験(手話講座)

4年生の総合的な学習の時間に、手話講座を行いました。行方市の担当者の方や、聴覚に障害を持っている方を招いての学習でした。子供たちは、真剣に活動に取り組み、どんなことが自分にできるかに気付き、考えることができました。

終了後には、自分の名前や簡単なあいさつ、やりとりが手話でできるようになりました。

 

10/31 学校をきれいにしたい!!(2年)

この季節に麻生東小の風物詩となっているのが、グランドにあるたくさんの落ち葉です。「紅葉がきれいだなあ」との思いもありますが、掃き掃除で悩まされることもあります。今日は、2年生から「落ち葉を集めたい」「掃除をしたい」との声が上がり、みんなで落ち葉集めをしました。

一人一人がやることを見つけ、みんなで協力しながら活動することができました。おかげで学校がきれいになりました。「自分たちの学校は自分たちできれいにする」「自分にできることは何か?」など、「自分で気付き、考え、行動できる」子供たちをたくさん育てていきたいです。

ちなみに、2年生の子供たちからは「昼休みもやっていいですか?」という声も上がり、感激しました。

10/27 タイピング練習

3年生の総合的な学習の時間で「タイピング練習」が行われました。ICT支援員の先生のサポートを受けながら、ホームポジションを意識し、簡単な文字の入力をゲーム感覚で行いました。行方市では、「行方市情報活用能力育成のための体系表」が策定されており、発達段階に応じた操作や情報活用能力、プログラミング学習、情報モラルなどを進めることになっています。

子供たちは、「帰ってからも家でやってみよう」という声が上がっていました。