アクセス数

  • 559112総アクセス数:
  • 44本日のアクセス数:
  • 155568総アクセス人数:
  • 33本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

1/24 デジタルシティズンシップ教育②

先日のデジタルシティズンシップ教育に引き続き、別の学級でも授業を行いました!

 

1校時は、4年2組が正しい情報の見分け方を学習しました。動画を視聴して、なぜネットの情報を鵜呑みにしてはいけないのかや、ネットやテレビの情報でもまずは本当なのかと疑うことを学んでいました。

5校時は、再び2年1組で、写真を撮るときに気を付けなければいけないことについて学びました。
タブレットで配られた教室の様子を見て、気になるところに丸を付けて、なぜその写真の撮り方がダメなのかを発表したり、写真を撮らないでほしいときの伝え方を考えたりしました。子供たちからは、「ちゃんと許可をもらわないと、撮っちゃダメ!」「体を撮ると、犯罪になる!」と素晴らしい意見も出て、深い学びになりました。

タブレットやスマートフォンは、便利な道具ですが、使い方一つ間違えると、人を傷付けてしまったり、取り返しのつかないことに繋がったりします。学校でもデジタルシティズンシップ教育を通して学習していきますが、正しい使い方や安全な使い方へのご協力をこれからもよろしくお願いいたします。

1/15、1/23 デジタルシティズンシップ教育の授業を行いました!

いつもタブレットの学習でお世話になっている株式会社東洋計測様のサポートをいただきながら、デジタルシティズンシップ教育の授業を行いました。

1・2年生は、スマートフォンやタブレットの使い方について学習しました。
スマートフォンやタブレットを使うときに気を付けなくてはいけないことを動画で視聴したり、先生の話を聞くときには、タブレットを閉じておく等のルールをグループで話し合ったりしました。

3・4年生は、正しい情報の見分け方について学習しました。
伝言ゲームをして、友達から聞いた話が正確に伝わらないことを確かめたり、ワークシートを使って、信じられる情報はどれかを考えたりしました。

スマートフォンやタブレット、SNSなどは、小学校低学年でも身近になってきています。これらを上手に安全に使っていく方法をこれからも学習していきたいと思います。