民生委員児童委員協議会学校訪問が行われました。
学校の様子を見ていただいたり、学校の取り組みについて説明したり染ました。
また、地域の様子などについて話し合いの時間を取りました。
民生委員の皆様からは「子どもたちが笑顔で活動していた」「先生方は指導は大変だと思うが、頑張ってほしい」などの言葉を頂きました。
|
||||||
民生委員児童委員協議会学校訪問が行われました。 学校の様子を見ていただいたり、学校の取り組みについて説明したり染ました。 また、地域の様子などについて話し合いの時間を取りました。 民生委員の皆様からは「子どもたちが笑顔で活動していた」「先生方は指導は大変だと思うが、頑張ってほしい」などの言葉を頂きました。
月に一度青少年相談員のみなさまが来校して下さり、あいさつ運動をしてくれています。子どもたちはいつもよりも元気にあいさつしていました。計画委員の子どもたちも参加し、大変さわやかな雰囲気で一日を出発することができました。
5年生がマット運動の学習に取り組んでいました。各自が、本時に取り組む技を決めて、練習内容を考え練習に取り組んでいました。友達同士で、アドバイスし合う姿も見られました。 片付けも協力し合って、てきぱきとこなしていました。 振り返りはタブレットPCを活用して記述していました。教師もリアルタイムで内容を確認していくことができる点で効果的です。
麻生東小学校ではいじめを絶対にゆるさない!!そんな気持ちがあふれた集会の時間となりました。 計画委員会の児童が、事前の準備や会の進行を担当してくれました。 各学年から、みんなが笑顔になるために、学級で気を付けたいことについてスローガンにして発表しました。 校長先生からも、「いじめされた人は、からだもこころも『いたい』『つらい』『苦しい』から絶対にいじめはいけない」というお話しをいただきました。 みんなが優しい気持ちで生き生きと活動できる学校をつくっていきましょう。
楽しくグループごとに見学することができました。4年生がリーダーとなって頑張っていました。 集合写真も撮影できました。
3 4年生遠足、無事に出発しました。 みんな元気です。 令和7年度第1回麻生東小学校学校運営協議会が行われました。 授業参観をしていただいたあと、令和7年度学校経営グランドデザインについて説明させていただきました。今年度も全4回の会議を予定しています。
PTA奉仕作業が行われました。今回は南部地区の保護者の皆様が参加してくださいました。短時間で、隅々まできれいにしていただきました。 ありがとうございました。
5・6年生は、明日の陸上記録会に向けて事前指導を行いました。 本番を明日に控え、子どもたちの表情も引き締まっています。 明日は、全力でがんばって欲しいと思います。
本校では、清掃後15分の国語モジュールタイムを週3日設定しています。 この時間には、言語に関する学習を計画的に実施し、国語の基礎基本の定着を図ります。 本日のモジュールタイムでは、1年生は、黒板の文字を見てノートに書き移す学習。
2年生は、自分の意見文を見直して修正し、友達と確認し合う学習。 3年生は、タブレットを使用して、先生が用意した質問をきちんと読み取り、自分の立場を表現していく学習に取り組んでいました。
4年生は、要約の学習に取り組んでいました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |