生活科「たのしいあきいっぱい」で見つけたどんぐりや落ち葉を使って、麻生幼稚園児と1年生が交流しました。これは、行方市で取り組んでいる幼小連携事業の一つです。
園児たちに小学校の楽しさを伝えるために、秋のお家やゲーム、ブローチ作りなどの準備をしてきました。自分たちが考えた遊びを教えながら活動しました。
初めは、緊張している様子でしたが、一緒に秋のリースをつくったり、落ち葉のプールで遊んだりして、幼稚園児との交流を楽しんでいました。
|
||||||
生活科「たのしいあきいっぱい」で見つけたどんぐりや落ち葉を使って、麻生幼稚園児と1年生が交流しました。これは、行方市で取り組んでいる幼小連携事業の一つです。 園児たちに小学校の楽しさを伝えるために、秋のお家やゲーム、ブローチ作りなどの準備をしてきました。自分たちが考えた遊びを教えながら活動しました。 初めは、緊張している様子でしたが、一緒に秋のリースをつくったり、落ち葉のプールで遊んだりして、幼稚園児との交流を楽しんでいました。
今日は、1年生と6年生が一緒にあいさつ運動の取り組みました。
今日から金曜日まで、行方市長、市教育委員会職員、なめがたネットワーカー協議会の方々と共に、あいさつ運動を実施します。 これは、子供たちの思いやりの心や社会性を育成すると共に、市内各地でさわやかなあいさつが交わされる機運を醸成することをねらいとしています。 今日は、2年生と6年生と共に実施しました。子供たちは、登校後参加するため、徐々に増えていきました。
国民の2人に1人がかかる可能性が高く、今後も上昇する見込みである「がん」。「がん」は、命に関わる重大な疾病であることから、「がん」についての正しい知識について、喫煙防止を含め、自分自身の健康を守るために必要なことを学ぶことを目的に、がん予防喫煙防止教室を実施しました。 今回の講師の方は、行方市健康増進課の保健師、管理栄養士のお二人です。 子供たちは、メモをとりながら真剣に聴いていました。
潮来市立図書館へ見学に行ってきました。 生活科の学習で、みんなで使う施設について、図書館とは、どんなところなのか興味をもって説明を聞くことができました。 最後は、一冊ずつ本を借りることができたので、みんなとても笑顔でした。 華厳の滝を見学。紅葉シーズンも終わり、朝早い時間でもあったので、ゆっくりと楽しむことができました。
修学旅行2日目となりました。なかなか寝られなかった人もいたようですが、体調を崩している児童はいないようです。 希望者のみの朝散歩から、朝食を食べ、お世話になったホテルの方々にあいさつをして出発。今日も思い出に残る1日になればと思います。
日光江戸村より宿泊施設につきました。宿の方から利用についての話を聞き、部屋に移動。それから美味しい夕食をいただきました。さらに温泉につかり、1日の疲れを癒しました。しかし元気な子ども達!レクリエーションでは、楽しく活動し、終了しました。 明日に備えて、早く寝てほしいですね。
第5学年では、学年PTAで親子活動が行われました。 行方消防署の署員の皆さんをお招きし、親子でAEDの講習を行いました。普段は、見られない子供たちの姿にお家の皆さんも驚きがあったようです。子供たちの成長はすばらしいですね。
また、親子給食を実施しました。お家の方にとっては久しぶりの給食のお味、行方の給食はとてもおいしいですね。
昼食後は、グループでの自由行動。グループごとに色々な場所で体験したり、美味しいものを食べたり、お土産を買ったり、満喫していました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |