アクセス数

  • 608644総アクセス数:
  • 89本日のアクセス数:
  • 186566総アクセス人数:
  • 87本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

雨の一日

時折、雨のあがる時間もありましたが、ほぼ一日雨模様となりました。
DSC00938
子どもたちにとってはあいにくの一日となってしまいましたが、今年は梅雨明けが早く、雨を待ち望んでいたかのようであった校庭の芝生はうれしそうでした。

中学年水泳授業

DSC05425DSC05423DSC05410DSC05365
本日は,2回目の水泳授業でした。2週間前とはうって変わって快適な水温・気温の中,充実した学習ができました。多くの児童が昇級し,次回,最後の水泳授業を心待ちにしています。

ういてまつ教室(5・6年)

今日の5・6年生の水泳学習は「着衣泳」です。川や湖などに落ちてしまう水難事故のほとんどは衣服を着た状態です。万一、水に落ちて溺れそうになったときに、自分の命をどうやって守るのか。その方法について学びました。
DSCN0284
救助隊の仕事をされている方々に、専門的かつ小学生に分かりやすい指導をしていただきました。
DSCN0292
ポイントは慌てないで、「浮いて待つ」ことです。
DSCN0311
いざというときに、慌てないためにも実際やってみることはとても大切です。
水の事故には、くれぐれも注意してほしいと思います。

夏の花壇づくり

夏の花壇づくりを用務員さんにすすめていただいています。
DSC00931
一粒一粒小さな種から育て、大きくなってきた苗を整然と植えています。もうすぐ赤や黄色の明るい花壇が戻ってくることと思います。楽しみですね。

指導力向上のために

行方市教育委員会から講師の先生を2人お迎えして、研修を行いました。
DSC00925
全体での指導
DSC00882
6年生 英語の授業
他の学年もすべて授業を公開し、それぞれ指導をいただきました。

真夏の一日

今年は例年になく早い梅雨明けでしたが、最高気温34度と真夏の一日となりました。しかし子どもたちは暑さに負けず昼休みなどは多くの子が外遊びを楽しんでいます。
DSC00853
麻生東小学校では午前中に5時間の授業を行ってしまうので、月曜日の昼休みの後は午後の授業はありません。

授業参観

1学期末の授業参観を実施しました。
DSC00852
各学年、様々な授業が行われ、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。写真は6年生救命救急講習の様子。ALSOKの皆様に出前授業をしていただきました。

進んで学ぶ⑩授業研究(5年)

算数の授業を公開し、校内で研修の機会を持ちました。
DSC00821
今まで習ったことを使い、四角形の内角の和の求め方を考えます。
DSC00824
goodな姿を子どもに示します。
DSC00823
一人で考える(じっくり自分のペースで)
DSC00822
友達と考える(考えが広がります)
DSC00830
自分の考えを発表(友だちの発表をしっかり聞くだけでなく、ノートに書きたしている子もいました)
DSC00835
児童司会と発表者(みんなに伝えることに慣れてきているようです)
DSC00837
ティームティーチングのT2の先生が指導する場面
DSC00827
T1の先生も一人一人を細かく指導してまわります。
他学年の先生方に授業をみていただき、さらにこうしたら良い点など助言をもらいます。校内でお互い授業を見せ合うことで、さらに授業力アップを目指していきます。5年生の子どもたちも「学び合い」の型を身に付けつつあります。

強風の一日

今日は朝から風が強く、ちょっと昇降口のドアを開けた時に、砂埃が舞い込んでくるなど大変な一日でした。そんな砂埃のたまった廊下を掃除の時間に1年生と6年生が一生懸命きれいにしていました。
DSC00820
もくもく掃除です!

愛校作業を実施

縦割り遊びの後は愛校作業を実施しました。
DSC00809
DSC00807
DSC00811