今日の5・6年生の水泳学習は「着衣泳」です。川や湖などに落ちてしまう水難事故のほとんどは衣服を着た状態です。万一、水に落ちて溺れそうになったときに、自分の命をどうやって守るのか。その方法について学びました。
救助隊の仕事をされている方々に、専門的かつ小学生に分かりやすい指導をしていただきました。
ポイントは慌てないで、「浮いて待つ」ことです。
いざというときに、慌てないためにも実際やってみることはとても大切です。
水の事故には、くれぐれも注意してほしいと思います。
|
||||||
ういてまつ教室(5・6年)今日の5・6年生の水泳学習は「着衣泳」です。川や湖などに落ちてしまう水難事故のほとんどは衣服を着た状態です。万一、水に落ちて溺れそうになったときに、自分の命をどうやって守るのか。その方法について学びました。 Comments are closed. |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |