アクセス数

  • 608621総アクセス数:
  • 66本日のアクセス数:
  • 186544総アクセス人数:
  • 65本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

学校だよりを掲載しました

7月17日号を掲載しました。上の学校からのお便りのコーナーからご覧ください。

社会科見学(4年)

鹿島水道事務所と潮来市クリーンセンターの見学に行ってきました。
DSC00967
水をきれいにするための工夫について実験をとおして学びました。
DSC00971
実際にきれいにしている様子を見学。
DSC00982
クリーンセンターではたくさんの大きな機械で廃棄物が処理されていく様子を見学しました。
とても暑い一日でしたが、教科書ではわからないたくさんの事を、自分の目でたしかめることができました。

3年生総合学習

3年生では,理科や総合学習で植物の栽培に取り組んできました。
今日は,枝豆を収穫し,みんなで試食しました。自分たちで育てて,調理した枝豆は最高の味でした。
感謝して,残さず食べることができました。
DSC05499DSC05500DSC05509DSC05512

夏がいっぱい!

1学期も最後の週となりました。連日猛暑が続き、体調の管理が心配されるところですが、子どもたちは毎日元気にがんばっています。夏休みを楽しみにしている子もたくさんいるようです。
IMG_3725
IMG_3727
廊下に「夏」を感じさせる掲示物がありました。

麻生地区子供会大縄跳び大会

東小グランドで麻生地区の子供会対抗大縄跳び大会が開かれました。
IMG_3722

がんばれ茨城!(国体応援プランター)

来年行われる茨城国体のリハーサル大会がこの夏開催されますが、ボランティア委員会の子どもたちが会場を飾るプランターに苗を植えました。
DSC00955
暑い中、力を合わせてがんばりました。
DSC00956
最後は用務員さんの力をお借りして仕上げました。

水泳学習(中学年)

本日は水泳学習最終日でした。各人が目当てをもって授業に取組み,技能を向上させることができました。
DSC05464DSC05475DSC05480DSC05490

進んで学ぶ⑪フットサルコートの使い方を考える

昼休みを使って計画委員会を開き、今東小学校の子どもたちの間で課題となっているフットサルコートの使い方について話し合いました。1年生から6年生まで各学級で話し合ってきた案を持ち寄り、よりよい方法をみんなで決めていきました。
CIMG0133
6年生が司会となり、話し合いをリード。各学級の代表もしっかり話し合いに参加していました。自分たちのことを自分たちで考える。これも「進んで学ぶ」姿です。

あいさつ運動(3年)

昨日7月9日、3年生の学年PTA活動の一環として、親子あいさつ運動を実施しました。
DSCN0027
年間9回程度予定されている中の1回として、今回も7名の保護者のみなさまに協力いただきました。ありがとうございました。
他の学年もそれぞれ親子で取り組む行事を計画しています。

学ぶ子どもたち

日頃、子どもたちが学習している様子を紹介します。(今回は3・4年生)
DSC00892
DSC00861
DSC00908
DSC00867