毎月,3年生で行っている親子あいさつ運動に麻生中生も加わったあいさつ運動を行いました。小中連携の一環として行ったものです。東小の卒業生も含めた中学生があいさつする中、少し照れくさそうでしたが元気にあいさつできた子がたくさんいました。
中学生にも小学生にもあいさつの輪が広がっていくといいと思います。
|
||||||
保健の学習としてけがをしたときの対処の仕方について考えました。 「きりきず」「やけど」「打撲」などちょっとしたケガの場合、まず自分でどうすればよいのか考えました。 グループで考えた対処法を発表します。 保健室の先生からアドバイスをいただきました。 振り返りをする中で、今日学んだことを確認します。 文化庁による巡回公演「劇団 野ばら」の演劇を全校で鑑賞しました。
演目「あした あさって? しあさって」は,自分勝手な主人公が魔物との葛藤や交流を通して優しさを取り戻していく,というストーリーでした。
間近で見る役者さん達の演技や歌声に子ども達は引き込まれていました。 真剣な表情で舞台に見入っていました。 物語の最後には6年生も舞台に登場し,一緒に歌い,踊りました。 5年生が白浜少年自然の家で親子活動をい行いました。
午前中は親子でカレーうどんづくりです。
野菜や鶏肉を切ったり うどんを手打ちしました。 午後は焼き板づくりを行いました。 親子で楽しく活動し,ふれ合うことができた一日になりました。 放課後は,4年1組の児童に負けないように全職員で研修を行いました。
どうしたらもっと分かりやすく,子ども達が進んで学べる授業になるか話し合いました。 先生方もグループで話し合ったことを発表します。 講師の先生のアドバイスも生かし,よりよい授業づくりに今度も取り組んでいきたいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |