アクセス数

  • 607756総アクセス数:
  • 3本日のアクセス数:
  • 185724総アクセス人数:
  • 3本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

12/9 あいさつ運動

毎月,3年生で行っている親子あいさつ運動に麻生中生も加わったあいさつ運動を行いました。小中連携の一環として行ったものです。東小の卒業生も含めた中学生があいさつする中、少し照れくさそうでしたが元気にあいさつできた子がたくさんいました。
IMG_5689

IMG_5703

3年生の保護者の方もたくさん参加していただきました。
IMG_5691

中学生にも小学生にもあいさつの輪が広がっていくといいと思います。
IMG_5699

12/5 持久走大会

持久走大会を実施しました。

IMG_5479

IMG_6372

IMG_5148

低中高3つのブロックに分かれての実施でしたが,多くの保護者の方の声援を受けながら、子どもたちは精一杯自分の目標に挑戦していました。

12/3 もうすぐ持久走大会

12月5日に持久走大会を実施します。

DSC02883

11月は天気の良くない日が多く,グラウンドで十分走る時間をとることができませんでした。

DSC02881

今日は久しぶりに青空が広がったので,体育や業間休みの時間を使って,思いっきり走ることができました。

11/29 6年生のボランティア

6年生の有志が毎日,朝の落ち葉掃きを行っています。

IMG_4667

毎年この時期,6年生は自主的に清掃を行っています。よい伝統が引き継がれているようです。

IMG_4662

まもなく12月。本格的冬を迎えます。今日は雲一つない青空ですが,かなり冷え込んでいます。校庭のケヤキの木も冬支度です。

11/27 食文化の伝承(5年)

5年生は食育の一環として行方市の食生活改善推進委員の方々をお迎えして食文化の教室を開きました。

IMG_9593

今回は「レンコンのきんぴら」「小松菜と油揚げの煮浸し」「さつまいものきんとん」の3品の作り方を教えていただきます。

IMG_9597

目の前でデモンストレーション

IMG_9607

テーブルの上では、きんとんを仲良く分けます。

IMG_9614

みんなで試食。今回は行方市や茨城県の特産物を使った料理でした。みんなでおいしくいただきました。

11/27 けがの手当てについて(5年)

保健の学習としてけがをしたときの対処の仕方について考えました。

IMG_5047

「きりきず」「やけど」「打撲」などちょっとしたケガの場合、まず自分でどうすればよいのか考えました。

IMG_9579

グループで考えた対処法を発表します。

IMG_9580

保健室の先生からアドバイスをいただきました。

IMG_9585

振り返りをする中で、今日学んだことを確認します。

11/25 文化庁巡回公演本公演

文化庁による巡回公演「劇団 野ばら」の演劇を全校で鑑賞しました。

演目「あした あさって? しあさって」は,自分勝手な主人公が魔物との葛藤や交流を通して優しさを取り戻していく,というストーリーでした。

間近で見る役者さん達の演技や歌声に子ども達は引き込まれていました。
IMG_2474
IMG_2482

真剣な表情で舞台に見入っていました。
IMG_2489

物語の最後には6年生も舞台に登場し,一緒に歌い,踊りました。
IMG_2499

11/22 5年生親子活動

5年生が白浜少年自然の家で親子活動をい行いました。

午前中は親子でカレーうどんづくりです。

野菜や鶏肉を切ったり
IMG_3642
IMG_9371

うどんを手打ちしました。
IMG_3646
IMG_9445

午後は焼き板づくりを行いました。
IMG_3807

親子で楽しく活動し,ふれ合うことができた一日になりました。

11/21 先生方も研修

放課後は,4年1組の児童に負けないように全職員で研修を行いました。

どうしたらもっと分かりやすく,子ども達が進んで学べる授業になるか話し合いました。
IMG_5019
IMG_5026

先生方もグループで話し合ったことを発表します。
IMG_5029

師の先生のアドバイスも生かし,よりよい授業づくりに今度も取り組んでいきたいと思います。

11/21 算数授業研究(4年生)

講師の先生をお招きした研修会で4年1組が算数の授業を公開しました。複合図形の面積を求める問題に挑戦です。どうしたら面積が求められるか,一人一人が一生懸命考えました。

IMG_4995

グループでの話し合いで,考え方を交流しました。
IMG_5006

全体の場でもキーワードを使って,筋道立てて発表できました。
IMG_5014

友達の発表を聞く態度も真剣そのもの。
IMG_5012

授業の最後まで,みんなが一生懸命考えていたことがすばらしかったです。
複雑な形も正方形や長方形にすれば求められることにみんなが気付けた学習でした。