福祉体験第三弾として、白杖体験を行いました。アイマスクをして、3階の教室から昇降口まで往復しました。補助役の児童が「もうすぐ階段ですよ。」「あと1段で階段が終わりますよ。」と声を掛けながら、安全にサポートするやり方を学ぶことができました。白杖を使う意味や、白杖を持っている人に対する今後の関わり方について深く考えることができました。
|
||||||
福祉体験第三弾として、白杖体験を行いました。アイマスクをして、3階の教室から昇降口まで往復しました。補助役の児童が「もうすぐ階段ですよ。」「あと1段で階段が終わりますよ。」と声を掛けながら、安全にサポートするやり方を学ぶことができました。白杖を使う意味や、白杖を持っている人に対する今後の関わり方について深く考えることができました。
毎月実施している青少年相談員の方々とのあいさつ運動を実施しました。
6日(金)に行う稲刈り体験のために向け、のこぎり鎌を使う練習を行いました。全学年が代わる代わる校長先生の指導のもと、鎌を使って校舎内に生えた稲に似た草を刈りました。みんな、上手に鎌を使うことができました。6日の稲刈りが楽しみです!
刃物は、きちんと使い方を学び、安全を意識したルールの下に使用することが大事です。危ないから持たせない、使わせないではありません。使ったことがない方が危険につながります。 本校では、今後もきちんとした指導を行い、積極的にこのような体験をさせていきたいと考えています。 お昼ご飯は一緒に活動した4年生、5年生と食べました。
食事中もジェスチャーを使って食べ方を教えたり、片付けの仕方を教えたりする姿が見られました。 午後は3年生と体を動かしながら、協力して活動しました。
「もっと遊びたかった!」「また来てくれるかな~」と交流を楽しんでいる様子でした。
バスが見えなくなるまで大きく手を振ってお別れしました。 今回の交流や経験が、他国の習慣や文化への関心につながったり、進んでコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことにつながったりしました。この学びを、これからの生活にも生かしていければと思います。 本日、オーストラリアのドロマーナ小学校・レッドヒル小学校から10名の小学生が交流にきました。 歓迎会では、オーストラリアの動物や食べ物について紹介してもらったり、踊りを見せてもらったりしました。 3時間目は4年生と創作活動を行いました。
4時間目は5年生と日本の昔遊び体験です。
オーストラリアのみなさん、けん玉やこまなど日本の遊びが上手でびっくり! 5年生も習った英語を使って、コミュニケーションが取れて楽しそうでした。 本日、青少年相談員と方と共に毎月行っているあいさつ運動を実施しました。 子供たちは、ちょっと声が小さくなっているような印象を受けましたが、元気な表情を見せてくれました。
4年生の総合学習のテーマは、福祉「思いやりいっぱい行方市」となっています。今日は、福祉体験の第一弾として、車椅子体験を行いました。行方市社会福祉協議会の方をお呼びし、車椅子の使い方を説明していただきました。 体育館や昇降口の段差、スロープなど、校内には車椅子での移動が難しい箇所があることに気付くことができました。
今日は2日目の水泳学習です。はじめからコース別に学習を始めました。 1日目よりも、泳ぐ時間をとることができました。 子供たちは、波しぶきを上げて、楽しく一生けん命泳いでいました。
毎月、第1水曜日に青少年相談員さんと共に行っているあいさつ運動。 今日は6月の第1水曜日なので、3名の青少年相談員の方と、本校の計画委員の児童が、校舎前の通路であいさつを呼び掛けました。
|
||||||
Copyright © 2024 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |