アクセス数

  • 535063総アクセス数:
  • 36本日のアクセス数:
  • 136569総アクセス人数:
  • 26本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

5/10 1年生 あさがおのたねまきをしました!

生活科の授業であさがおの種まきをしました。

保育園や幼稚園での経験を思い出しながら、活動しました。

最後はみんなで「大きくなりますように!」のおまじないをかけました。

元気なあさがおに育つのが楽しみです!

 

 

2年生 図画工作科「新聞紙とあそぼう」をしたよ!

先日、3・4校時に図工で「新聞紙とあそぼう」を行いました。

たくさん集まった新聞紙をねじったり、さいたりして、何に変わるのか楽しみながら学習しました。

子供たちは、新聞紙をねじって輪っかにして、天使の輪や輪投げ、髪飾りなどを作ったり、

中心だけ穴を開けて、ポンチョのような洋服を作ったり、寝転がったり・・・

とにかく大はしゃぎでした。(笑)

最後は名残惜しそうにきれいに片付けて、見付けたこと楽しかったことをふりかえりに書いていました。

ご協力いただいたご家庭の皆様、新聞紙のご提供ありがとうございました。

    

2年生 生活科「春のまちをさがそう」

先日、生活科「春のまちをさがそう」の学習で、学校の周りを歩いて探検してきました。

晴れていたので、気温が高いことが懸念されていましたが、それよりも風が強い日でした。

子供たちは、春の生き物や建物、仕事をしている人を探してはワークシートにメモしていきました。

見付けたものを次の授業では、地図にまとめたり、タブレットを使って発表したりする予定です。

5/2校内研究授業(6学年算数)

算数科の授業研究がありました。校長先生が、6年生の「分数と整数のかけ算・わり算」の授業を行いました。校長先生の発問に、即座に返答したり、じっくり考えて返答したりと、自分の考えに自信をもって活動する6年生の姿が印象的でした。今後も職員全員で、授業に取り組んでいきたいと思います。

  

 

 

 

4/18 今日の様子

1校時、各学級共に、様々な授業を行っていました。

1年生は、お互いを知る授業、2年生は新出漢字の練習、3年生は国語の読み取り、4年1組は社会科の地域学習、4年2組は水彩絵の具の塗り方の学習、5年1組は級訓を決める話合い、そして6年生は「全国学力・学習上状況調査」の国語の問題の実施など、一生懸命取り組んでいました。

春の生き物をさがしに

3年生の理科の学習で、春の生き物探しをしました。

虫めがねを使いながら丁寧に観察することができました。

2/16 国際交流事業(外国語6年)

6年生が国際交流事業として、オーストラリアのワランダイト小学校とのオンライン交流が行われました。これは行方市が進めている国際教育の一環として、リアルタイムで結び、会話をしたり互いの生活や文化を理解したりすることで、英語でのコミュニケーション能力の育成を図ることを目的としています。

今回は、6年生の思い出を英語で相手に伝える活動でした。またオーストラリアの子供たちも、日本語を使って会話をするなど、お互いに和やかな雰囲気の中、交流を深めることができました。

12/19 英語で発表会

6年生の外国語の学習で、好きな食事のメニューやその食材を英語で発表する授業を行いました。題して、「全力を出して、2学校最後の発表会をがんばろう」です。

9つのグループに分かれてメニューを一つ取り上げ、ロイロノートでまとめて発表をしました。

12/13 町探検 2年生

生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、町探検に行ってきました。地域で生活する人々や、働いている人がいることを知り、自分たちとの関わりを考える学習のために、一人一人質問をしっかり考えて探検にでかけました。

学校の周りにある、蔵川郵便局と蔵川駐在所で働く方に施設の特徴や、仕事の内容、疑問に思うことをたくさん教えて頂きました。

12/4 3年生が消防署見学に行ってきました

 今日は、消防署に社会科見学にやってきました。

 消防士さんたちはみんなやさしく様々なことについて丁寧に教えてくれました。

 消防署にあるレスキューやポンプ車、救急車などの特殊車両に乗せてもらったり、様々な道具のお話を聞いたりしました。また、自分の家で使っているホースとは全然違う幅広いホースを束ねたものを担いで重さを体感しました。それを持って消防士さんは急いで走ることや防火服が意外に軽いこと、でも、担ぐボンベはとても重いこと等実感しなくては分からないことがたくさんありました。消防士さんのお話では、ボンベで活動できるのは30分ほどだけど、火の中にはそんなに長くはいられないそうです。

行方消防署の皆さん、ありがとうございました。