アクセス数

  • 535981総アクセス数:
  • 9本日のアクセス数:
  • 137297総アクセス人数:
  • 9本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

12/4 3年生が消防署見学に行ってきました

 今日は、消防署に社会科見学にやってきました。

 消防士さんたちはみんなやさしく様々なことについて丁寧に教えてくれました。

 消防署にあるレスキューやポンプ車、救急車などの特殊車両に乗せてもらったり、様々な道具のお話を聞いたりしました。また、自分の家で使っているホースとは全然違う幅広いホースを束ねたものを担いで重さを体感しました。それを持って消防士さんは急いで走ることや防火服が意外に軽いこと、でも、担ぐボンベはとても重いこと等実感しなくては分からないことがたくさんありました。消防士さんのお話では、ボンベで活動できるのは30分ほどだけど、火の中にはそんなに長くはいられないそうです。

行方消防署の皆さん、ありがとうございました。

10/27 タイピング練習

3年生の総合的な学習の時間で「タイピング練習」が行われました。ICT支援員の先生のサポートを受けながら、ホームポジションを意識し、簡単な文字の入力をゲーム感覚で行いました。行方市では、「行方市情報活用能力育成のための体系表」が策定されており、発達段階に応じた操作や情報活用能力、プログラミング学習、情報モラルなどを進めることになっています。

子供たちは、「帰ってからも家でやってみよう」という声が上がっていました。

10/27 5年生エプロンづくり

ボランティアの保護者の方にご協力をいただき、5年生がエプロンづくりをしました。とにかくミシンがたくさんあるので、制作はスムーズ。曲がったりはみ出したり、糸が絡まってミシンが動かなくなったりはしましたが、ほとんどの児童が完成にこぎつけました。できはばえは? 思わず、私(校長)も指導に参加してしまいました。

自分で制作し、完成することが大切です。うれしそうに、身に付けていた姿が印象的でした。

指導にご協力くださった保護者の方に、感謝いたします。次は、6年生の授業にもご協力いただく予定です。

10/26 授業発表会を行いました

昨年度から2年間、本校は、「学びのイノベーション推進プロジェクト」という県の研究指定を受け、算数科における授業改善に取り組んでいます。特に、現在の学習指導の視点である、「主体的・対話的で深い学び」から授業改善をし、児童の学力を向上を目指す研究です。

6月に1回目の研究授業を実施し、2回目の今回は、他の学校の先生方に授業を公開しました。

今後、12月には、行方市の学力向上授業研究会を、市内の先生方に公開します。また、校内での授業研究会として、2月中旬にも、「学びのイノベーション推進プロジェクト」の第3回授業研究会を実施します。

子供たちの学力向上に向けた研究をすることで、教員一人一人の授業力を高め、分かりやすい授業をするように努力しています。

 

10/11 3年生 スーパーへ校外学習に行きました

地元のスーパーに社会科見学に行ってきました。

いつもは見ることができない場所まで見学ができて、たくさんのことが学べました

10/10 5年生校外学習 製鉄所に行ってきました。

今日は5年生の校外学習があり、日本製鉄(株)東日本製鉄所の鹿島地区へ見学に行きました。

最初に製鉄所に関する映像を視聴しました。製鉄のことについて初めて知ることばかりで興味津々でした。

その後、鉄を延ばして薄板にする工場内を見学しました。目の前を運ばれる鉄の熱さを肌で感じながら、薄板ができるまでの過程を実際に見ることができました。

10/6 書写(書道)を体験しました(3年生)

3年生から、国語の学習で書写を学びます。今日は、ゲストティーチャーとして市内在住の先生を講師にお迎えし、授業を進めました。筆の持ち方や姿勢などの基本的なことばかりでなく、実演を交えたり、子供たちの手をとったりしながら、筆の運び方などについても教えてくださいました。子供たちは、緊張感のある中、のびやかな字を書くことができていました。

今後も、どの学年でも子供たちの学習の支えとなるボランティアの方をゲストティーチャーにお迎えし、学習を進めていきたいと考えています。

10/4 北浦で水産業体験教室

5年生の社会科の授業の一環で、水産業体験教室が行われました。今日まず、体験学習にご協力いただいたのは、きたうら広域漁業協同組合北浦・大和支部、行方市役所環境課・農林水産課の方々です。

白浜漁港に移動し、始めに鰻の放流を体験しました。

次に、4隻の漁船に分乗して湖上遊覧を体験し、水しぶきを浴びながら大喜びでした。

学校に戻った後、霞ヶ浦北浦水産事務所、独立行政法人水資源機構、市環境課の方々より、霞ヶ浦の魚についての話や、水質浄化と環境生態系保全についての話などを伺い、水産業についての理解を深めました。

多くの方々のご協力により、この貴重な体験の機会をいただき、心から感謝申し上げます。

 

9/21 オーストラリアの学校とオンライン交流

5校時、6年生が、オーストラリアの同年代の子たちとオンラインで交流をしました。

今回は、本校の6年生が、これまで調べてきた外国の文化等の発表と、給食の献立について伝えました。

オーストラリアの子供たちもよく話を聞いて反応してくれたので、よい雰囲気で交流ができました。

 

7/24 学びの広場2日目…中学生も先生に

今日は、学びの広場2日目。麻生中学校から11名の中学2年生が、職場体験学習のため、来校しました。

中学生は、学びの広場の学習指導に入ったり、採点をしたりしながら、教師の仕事の一部を体験しました。

今日は、たくさんの”先生”がいたので、細かな指導を受けたことと思います。

明日3日目も、中学生が参加します。