アクセス数

  • 598497総アクセス数:
  • 32本日のアクセス数:
  • 178084総アクセス人数:
  • 32本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

10/21 図書委員による読み聞かせ

読書の秋を迎え,本に親しんでもらおうと図書委員が各学級で読み聞かせを行いました。

紙芝居や絵本を役になりきって,上手に読んでいました。

       

どの学級の子ども達も真剣に聞き入っていました。

10/21 進んで学ぼう⑨(3年生 お店ではたらく人びと)

3年生は,社会科でお店ではたらく人々について学習しています。いつもの年なら実際にスーパーマーケットに見学に行くのですが,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から見学ができなくなりました。そこで,セイミヤ麻生店の店長さんに学校に来ていただき,スーパーマーケットについて学習しました。普段,買い物に行っているセイミヤでも知らないことがたくさんあり,新しい発見ができました。

みんな真剣にメモをとって聞いていました。

質問タイムではたくさん手が上がっていました。

10/16 行方市学力向上授業研究会

今年度,麻生中学校区の小中学校が行方市学力向上プロジェクト実践校に指定されています。その授業研究会を麻生東小で行いました。市内小中学校からたくさんの先生が来校し,2年1組と5年1組の授業を参観しました。たくさんの先生方に見つめられていましたが,どちらの学級の児童も集中して学習に取り組んでいました。

2年生は,三角形と四角形の学習です。

      

5年生は,混み具合について学習しました。

      

授業の後は,先生方の熱心な研究協議が行われました。

   

10/13 体力テスト

今年度は,新型コロナウイルスの影響で国や県で行っている体力テストは中止になりました。しかし,麻生東小では記録を残すため例年どおり体力テストを行うことにしました。今週から各学年が体育の時間を活用して記録の測定を行っています。昼休みには体育委員会が,1,2年生に反復横跳びのやり方を教える活動を行いました。5,6年生と一緒に記録をとると一人でやったときよりいい記録が出せたようです。

  

10/9 委員会活動掲示板

今年度,麻生東小では委員会活動の充実を目指しています。各委員会では,児童が主体的に活動を行っています。昇降口を入ったホールに委員会の掲示板を設置しました。各委員会からのお知らせやお願いが掲示してあります。「笑顔いっぱい」の東小になるようどの委員会も頑張っています。

10/7 運動会,なめテレ放送予定

9月19日に実施した運動会の様子がなめテレで放送されます。

放送日時は,10月10日(土)から10月16日(金)まで 毎日12:05~と18:05~の2回放送されます。視聴できるご家庭は,ご覧ください。

 

10/6 進んで学ぼう⑧(5の2 単位量あたりの大きさ)

5年2組では「単位量あたりの大きさ」の授業を行いました。レジャーシートの枚数と人数から混み具合を比べる課題に挑戦しました。

     

図や式で考え,発表するなど課題解決に向けて進んで取り組んでいました。

10/6 進んで学ぼう⑦(2の2 三角形と四角形)

2年2組で授業公開を行いました。たくさんの図形の中から三角形と四角形を見分け,その理由を説明しました。どの児童も三角形と四角形の特徴をしっかりと理解し,見分けることができていました。

     

グループで考えたり,考えを説明したり一生懸命に取り組む姿が見られました。

10/5 教育実習が始まりました

10月5日から4週間,教育実習生が来ることになりました。主に6年1組で実習を行います。

初日の5日はまず自己紹介から行いました。

10/2 学校だより9号を掲載しました

学校だより第9号(9月30日号)を掲載しました。

R2.学校だより9