2年2組は図形の学習を進めています。1年生までの「さんかく」「しかく」から「三角形」「四角形」という図形としての見方を学んでいきます。今日は点を結んで図形を描き,それを分類する学習を行いました。
「かんたん!」などの声が聞こえ,たくさん手が上がるなど進んで学ぶ姿が見られました。
|
||||||
2年2組は図形の学習を進めています。1年生までの「さんかく」「しかく」から「三角形」「四角形」という図形としての見方を学んでいきます。今日は点を結んで図形を描き,それを分類する学習を行いました。
「かんたん!」などの声が聞こえ,たくさん手が上がるなど進んで学ぶ姿が見られました。 感染症予防のため開催をひかえていた全校集会を初めて行いました。夏休みに読書感想文や発明工夫で頑張った児童の表彰を行いました。みんな,大きな声で返事をして賞状を受け取っていました。
行方市保健センターの保健師さんをお招きして,5年生が思春期出前講座を行いました。いのちの始まりと赤ちゃんの誕生について学んだ後,生まれたての赤ちゅんと同じ大きさ,重さの赤ちゃん人形を抱っこする体験を行いました。どの子もちょっと緊張しながらも笑顔で体験を行っていました。また最後には,思春期ってどんな時期なのかの説明も聞きました。
だんだん大人に近づいていく時期になった5年生。心や体の成長,いのちの大切さについて学ぶことができました。 文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」の巡回公演に今年度麻生東小が選ばれ,狂言を鑑賞することになりました。その事前のワークショップが6年生を対象に行われました。狂言を鑑賞しながら狂言について学んだり,ほんの少し狂言の基礎を体験したりしました。
正座をしてお辞儀の練習や正座からすっと立つ練習,狂言の基本姿勢などを体験しました。
狂言の基本姿勢はまるで「スクワット」!? 本公演は11月10日行われ,6年生の何人かも出演する予定です。 過日ご協力いただいた学校評価アンケートの結果を掲載いたしました。 お天気が心配されましたが,今年度最初の全校で取り組んだ行事,運動会を無事終わることができました。今年度は,感染症対策のため午前中のみで来校者も制限した上での開催となりましたが,子ども達にとって思い出深い行事となりました。 今年のテーマが掲示されました。 全校児童での入場です。 徒競走は全力で! どの学年も親子仲よく
4,5年生は親子でボールを上手に運びました。
低学年のダンスはブリッジで最後のポーズ!
中学年は笑顔で楽しく踊りました。 高学年のソーラン節は力強く。
各係の児童も大活躍!
紅白対抗リレーは大盛り上がりでした。
今年度は紅組が優勝。さて来年は? 例年より種目数も少なく,練習時間も短かった運動会でしたが,249名全員の児童の頑張りが見られ,すばらしい運動会になりました。保護者の皆様にも駐車場係や撮影係,親子種目への参加などにご協力をいただき,温かい運動会となりました。ご協力ありがとうございました。 いよいよ明日に迫った運動会。プログラムが完成しました。午前中だけの開催ですが,凝縮した内容です。全校児童で一生懸命,頑張ります! 今日の麻生東小は運動会の練習はひと休み。 各学年,算数や道徳,理科,保健など,学習に集中して取り組んでいました。
運動会の予行練習を行いました。1年生から6年生まで一生懸命に取り組みました。
徒競走も本番同様に真剣そのものです。
5,6年生の係も大活躍!
本番まであと2日。今年度のスローガン「笑顔で 心を合わせて 全力で」どおりの運動会が実施できそうです。 2回目の運動会全体練習を行いました。今回は,閉会式の練習です。少し日差しは暑かったけれど,どの児童も集中して練習を行うことができました。 整理運動や国旗降納の練習を行いました。
明日は,予行練習です。校庭も運動会の雰囲気が整ってきました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |