4校時に全校で航空写真の撮影を行いました。全校で「アマビエ」の図柄を人文字で描き撮影しました。その後,全校の集合写真を撮りました。出来上がりが楽しみです。希望する方は,後日できあがった写真を購入できます。
学年ごとに色が違う色画用紙をもって「アマビエ」を描きました。
撮影した飛行機にみんなで手を振り,あいさつです。
|
||||||
4校時に全校で航空写真の撮影を行いました。全校で「アマビエ」の図柄を人文字で描き撮影しました。その後,全校の集合写真を撮りました。出来上がりが楽しみです。希望する方は,後日できあがった写真を購入できます。 学年ごとに色が違う色画用紙をもって「アマビエ」を描きました。
撮影した飛行機にみんなで手を振り,あいさつです。
後期の学校評価の結果を掲載しました。保護者の皆様の評価を生かして,教育活動を行っていきたいと思います。 3年生の体育はベースボール型ボール運動で「ティーボール」に挑戦しています。バットでボールを打ったり,捕球したり,投げたりと楽しく活動しています。
2年生が国語で物語を読んで感じたことの交流をしました。引いたカードの絵柄で即席のグループを作っての活動です。どのグループも進んで意見を交換していました。
今年は,グループを作るときも机はくっつけません。でも,しっかり話ができていました。 茨城県独自の緊急事態宣言が2月28日(日)まで延長されました。行方市教育委員会から感染予防対策へのご協力をお願いする文書が出されました。引き続き,各ご家庭でも感染症予防対策をお願いいたします。 麻生中学校の入学説明会が行われました。今年度は,新型コロナウイルス感染症対策のため密にならないように小学校ごとに行われました。栗原校長先生をはじめ4名の先生が東小に来校し,スライドや動画を交えながら中学校生活についての説明がありました。2ヶ月後は中学生になっている6年生。中学校生活への期待が膨らんだことでしょう。
金曜日の2校時は,1年生から6年生までほとんどの学級が算数の時間割になっています。学年末が近づき,どの学年も落ち着いた態度で集中して学習に取り組んでいました。 6年生は,学年のまとめの問題に真剣に取り組んでいました。
3年生は,四角を使った式の計算の仕方を考えました。
1年生は式を図で表すとわかりやすいことをデジタル教科書の画面を見ながら学習しました。
縄跳び練習用のジャンプ台がグランドに設置されました。8台のジャンプ台は,大人気です。休み時間や昼休みのたびに,たくさんの児童が先を争うように外に飛び出してきます。1年生から6年生まで一生懸命に縄跳びの練習に励んでいます。
5年生がさまざまな図形の面積の求め方を学習しています。今回は,5の2が台形の面積の求め方を考えました。台形をこれまでに学習した図形に変形させることで面積を求められることを学習しました。
積極的に考える態度がすばらしかった5年生です。 行方市では児童全員に一人1台のタブレットPCが整備されました。1月に入り,各学年でログインの仕方やドリル等の使い方を学習しています。今回は,1年生がICT支援員の方とタブレットPCを使って学習しました。
今週には全学年タブレットPCを各家庭に持ち帰り,Wi-Fiの接続テストを行います。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |