2年生が図工の時間にタブレットPCを使って絵を描きました。タブレット上で絵の具を混ぜたり,さまざまな画材を工夫したりして作品を仕上げていました。毎日,朝登校したらタブレットを保管庫から取り出し,机の中に入れている2年生。操作の方法も手慣れたものです。
|
||||||
2年生が図工の時間にタブレットPCを使って絵を描きました。タブレット上で絵の具を混ぜたり,さまざまな画材を工夫したりして作品を仕上げていました。毎日,朝登校したらタブレットを保管庫から取り出し,机の中に入れている2年生。操作の方法も手慣れたものです。
ユニクロを運営している株式会社ファーストリテイリングから新小学1年生へエアリズムマスクの寄贈を受けました。新1年生にということでしたが,Sサイズ3枚組セットを100セットいただきましたので,1年生と2年生に配付します。ご活用ください。 体育委員会の児童が中心になって,昼休みに体力テストの測定を行っています。今日は,4年生が「反復横跳び」と「長座体前屈」の測定を行いました。体育委員の児童は,お手本を示したりしながら4年生をリードしていました。
体育委員会からはポイントを示した掲示物もできています。 4年生は算数で「角の大きさ」の学習をしています。今日は,分度器では測れない180°以上の角の大きさの測り方をみんなで考えました。それぞれが自分の考えをもち,みんなで交流しながら測り方を見つけていました。進んで学ぶ姿がすばらしかった4年生です。
4年生が国語の授業でタブレットを活用していました。季節を表す表現を探し,ノートにまとめました。積極的にタブレットを活用する4年生です。
今年度も全学年が学校畑でサツマイモの栽培を行います。四鹿地区金田さんのご好意でマルチを張っていただいた畑にいも苗を植えます。今日の3校時には3年生が苗植えを行いました。今から秋の収穫が楽しみです。
タブレットPCを使った学習を各学年で行っています。今日は6年生が家庭科で献立を考え,レシピを確認する活動をタブレットPCを使って行っていました。今回の献立は,各家庭で実際に作ってみるそうです。
各学年,さまざまな教科でタブレットを活用して学習を進めています。これからもタブレットPCを活用して学習する様子を紹介していきたいと思います。 心配された天候にも恵まれ校内陸上記録会が実施されました。今年度も新型コロナウイルス感染症のため市の記録会が中止になり校内での実施となりましたが,5,6年生が精一杯競技しました。練習より記録がよくなった児童が多く,どの子にも頑張った!という笑顔がありました。保護者の皆様にも感染症対策をしていただきながらボランティアへの協力,子供たちへの応援とたくさん来校いただき,ありがとうございました。 校内陸上記録会に向けて5,6年生一人一人が目標を決めました。その下に1年生から4年生全員が応援のメッセージをカードに書き込み,目標の下に掲示しました。頑張る5,6年生をみんなで応援しようという気持ちが込められた掲示物です。
先週は高学年,今日は低学年と2週に分けて感染症対策をしながら歯科検診を行いました。まず,衛生士さんのスクリーニングを受けた後,学校歯科医さんの検診を受けます。歯みがきが不十分な子は歯みがき指導も受けました。また,口の中の様子を記録するための口腔写真撮影を行いました。麻生東小は,山口学校歯科医さんの丁寧な健診と指導,ご家庭の協力のおかげで虫歯の子がとても少ない学校です。でも,虫歯が0ではありません。今回の検診で虫歯が見つかった場合は,早めの治療をお願いします。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |