アクセス数

  • 598214総アクセス数:
  • 39本日のアクセス数:
  • 177824総アクセス人数:
  • 33本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

6/21 夏の花壇

校舎前の花壇にサルビアとマリーゴールドの苗を植えました。ボランティア委員会の5,6年生が一生懸命に活動してくれました。まだ小さな苗ですが,花が咲き揃うのが楽しみです。

   

   

6/18 教育実習最終日

5月24日から4週間,教育実習生が来ていました。6年生を中心にさまざまな学習に一緒に取り組んできました。昨日は,6年1組で英語の研究授業を行い,最終日の今日は6年生とお別れ会を行いました。4週間を一緒に過ごした6年生は,とても名残惜しそうでした。

   

   

6/17 クリーンセンター見学(4年生)

4年生が校外学習で行方市環境美化センターに行きました。ごみ処理の様子やリサイクルについて見学したり,オリジナルのエコバッグを作ったりしてきました。今回の見学を社会科の学習に生かして欲しいと思います。

   

  

6/17 プログラミング学習(6年生)

6年生がプログラミング学習として,プログラミングをして車を動かす学習に取り組みました。今回は,鹿行生涯学習センターの「プログラミング教育サポーター養成講座」と連携し,受講生の方々も参加しての学習となりました。児童はタブレットでプログラミングをして課題どおりに車を動かしていました。

   

   

6/16 まちたんけん(2年生)

2年生が生活科で学校周りの様子を調べています。今日は,実際に学校の周りを歩いてたんけんしました。タブレットを活用して写真撮影などをしながら,たくさんの発見をしてきました。

   

   

6/10 異学年交流(2年生,5年生)

2年生と5年生が,体力テストの測定で交流をしました。5年生が2年生の測定をしたり,声を掛けたりしながらシャトルランなどを行いました。2年生だけで行ったときよりも記録が伸びた子も多かったようです。5年生も上級生として優しくリードしていました。

   

   

 

6/10 全国はみがき大会(5年生)

5年生がDVDを見て,歯みがきの仕方を学ぶ「はみがき大会」を行いました。歯垢を残さないように磨いたり,デンタルフロスを使ったりすることの大切さを学習しました。

   

   

参加した5年生には,歯ブラシとデンタルフロスがプレザントされました。今日の学習を生かして,しっかりと歯みがきをして欲しいと思います。

6/9 進んで学ぼう③(たんけんの計画 2-1)

2年生が生活科でまちたんけんの計画を立てています。今日は,まちたんけんの約束をみんなで考えました。タブレットを使って自分の考えをまとめ,友達と共有しながらまとめていました。来週のまちたんけんでは,今日決めた約束を守って出かけて欲しいと思います。

   

みんなの考えを大型モニターで共有します。

タブレットにはたくさんの考えが打ち込まれていました。

6/7 クラス遊び(3年生)

麻生東小では1年生から6年生までの各学級でクラス遊びを行っています。今日は,3年生が昼休みにクラスで「だるまさんがころんだ」を行っていました。自分たちで工夫してルールを決め,楽しそうに活動していました。

   

6/7 卒業アルバム撮影

6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。まだ,6月になったばかりですが,卒業に向けての準備が始まっています。6年生はちょっぴり緊張しながらも笑顔でカメラに収まっていました。