学校だより第6号を掲載しました。ご覧ください。合わせて,10月以降の学校徴収金の引き落とし予定も掲載しましたのでご確認ください。
|
||||||
今日から時差分散登校が始まり,久しぶりに全学年の子供たちの声が学校に戻ってきました。担任の先生,学級の友達みんなと顔を合わせての学習は,およそ2ヶ月ぶりでみんな笑顔の再スタートとなりました。 1年生は,オンラインで学習した事柄の確かめです。
2年生は,デジタル教科書で筆順を確認しながら漢字練習。 3,4年生は,2学期の学級の係を決めていました。
5年生は,10月の遠足や運動会についてのお話です。
6年生は,しっかりと教科の学習を進めていました。
久しぶりの給食も感染症対策をしながら前を向いて黙食です。
9月27日(月)から9月30日(木)の4日間は時間差による分散登校になります。 各学年の登校・下校時刻は以下のとおりです。 1~3年生 8:05登校 14:00下校 4~6年生 8:55登校 14:50下校 バスの時刻表を掲載します。 今後の学校再開について行方市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。 オンライン学習も2週目に入りました。各学年,学級でさまざまな授業を行っています。 特別支援学級ではそれぞれ学級で児童のニーズに合った学習を展開しています。
社会科ではデジタル教科書を活用しています。ALTの先生との外国語活動も各学級で行っています。
今日の午後のオンライン学習は,全学年運動会で踊るダンスの練習でした。タブレットの画面越しでしたが,一生懸命に踊る姿が見られました。 先生方も画面に向かって柔軟体操やダンスを行います。
タブレットの画面には先生に合わせて踊る姿が映っていました。 学童クラブの児童も画面に合わせて練習していました。 現在行っている臨時休業及びオンライン学習の延長について,行方市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。
麻生東小の9月13日の分散登校のグループ分けは以下のとおりです。 午前登校(8:05~11:25) Bグループ(スクールバス5~8号車,送迎児童) 午後登校(13:05~16:25) Aグループ(スクールバス1~4号車,徒歩通学児童) 今日から臨時休校のため「オンライン学習」が本格的に始まりました。各学年,なるべく教室で行う授業と同じようにできるよう工夫をしていました。 課題をタブレットにわかりやすく示したり,板書で示したりしながらの授業です。
教室のモニターには授業に参加している児童の顔が映るようになっていて,先生とやりとりをしたり,発表を行ったりしました。
今週はオンライン学習が続きます。思うようにすすめられないこともありかすが,みんな一生懸命学習に取り組んでいます。 長かった夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。しかし,今年の2学期は分散登校でのスタートとなってしまいました。各学年,密にならないよう学級を2つに分け午前と午後に分けてのスタートです。短い時間ですが,夏休みの宿題を集めたり,明日からのオンライン学習に向けてタブレットPCの操作の仕方を学んだりとたくさんの活動を行いました。少し寂しい2学期のスタートとなってしまいましたが,しっかりと健康管理,感染症対策を行い,またみんなで学習できるようになるといいと思います。
行方市教育委員会からお知らせを合わせて掲載いたします。引き続きご家庭でも感染症対策へのご協力をお願いいたします。
9月1日から9月3日の分散登校時のスクールバスの時刻表を掲載いたします。9月1日は,号車によって午前と午後の便に分かれますので,出発時刻の確認をお願いいたします。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |