今日,予定されていた1,2年生の遠足は,雨天のため6月8日に延期になりました。遠足は延期になってしまいましたが,ひたち海浜公園で一緒に活動する予定のグループでお弁当を食べました。2年生がリーダーとなり,体育館の中で人と人との距離を保ちながら場所を選んで食べていました。6月8日はひたち海浜公園でお弁当を食べたいですね。
|
||||||
今日,予定されていた1,2年生の遠足は,雨天のため6月8日に延期になりました。遠足は延期になってしまいましたが,ひたち海浜公園で一緒に活動する予定のグループでお弁当を食べました。2年生がリーダーとなり,体育館の中で人と人との距離を保ちながら場所を選んで食べていました。6月8日はひたち海浜公園でお弁当を食べたいですね。
3年生が種まきをした植物の観察を行いました。種を観察してまいた「ヒマワリ」「大豆」「ホウセンカ」「オクラ」が発芽し,成長してきました。その様子を茎の長さや葉の手触りなど詳しく観察していました。3年生から始まった理科の学習に興味津々の3年生です。
今年も新型コロナウイルス感染防止のため行方市の陸上記録会は中止となり,校内での実施となりました。しかし,競技に参加した5,6年生は自己ベストを目指して精一杯各自の種目に取り組みました。練習より大きく記録を伸ばし満足そうな子,本番はうまくいかず悔しそうな子などいろいろでしたが,どの子もやりきった満足そうな顔をしていました。ボランティアとして競技運営をサポートしていただいた保護者の皆様,子供たちに熱い応援を送ってくださった保護者の皆様。ご協力ありがとうございました。
校内陸上記録会に向けて,5,6年生が練習に励んでいます。練習期間は短いですが,短期集中で精一杯練習しています。自己ベストを目指してがんばって欲しいと思います。
階段の踊り場には,5,6年生の抱負と1~4年生の応援メッセージが掲示してあります。
4年生がひたち海浜公園に遠足に出かけました。天気にも恵まれ,プレジャーガーデンの乗り物にたくさん乗ったり,芝生の広場で遊んだり,アスレチックをやったりと,1日楽しむことができました。ルールや約束をしっかりと守って活動することができ,4年生らしい成長が感じられました。
先週の4~6年生に続いて,1~3年生が歯科検診を行いました。口の中の状態,舌の動きのチェックや歯磨き指導,口腔写真の撮影などきめ細やかな検診を行っていただきました。このような検診のおかげで,麻生東小は行方市の中でもむし歯の少ない学校です。今後も歯や口の中の健康に注意して欲しいと思います。
1,2年生が生活科の学習で学校たんけんを行いました。2年生が同じグループの1年生を案内しながら学校のいろいろなところを探検しました。2年生は,何をする部屋か一生懸命に説明したり,1年生に行った場所のシールを貼ってあげたりとすっかりおにいさん,おねえさんの顔になっていました。1年生もいろいろな部屋を興味津々に巡っていました。
3年生以上の学年は,外国語活動や英語が必修ですが,麻生東小では1,2年生も週に1回,外国語活動を行っています。今日は1年生がALTの先生と英語の学習を行っていました。天気の言い方を音楽に合わせて学びました。元気いっぱいに「Sunny!」「Rainy!」などと発音していました。
連休の合間の今日,今年度第1回目のクラブ活動がありました。今回は,各クラブの人数調整と顔合わせ,自己紹介などを行いました。初めてクラブ活動に参加する4年生もワクワクしながら所属するクラブを決めていました。月に1回程度の活動ですが,主体的な取組ができるといいと思います。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |