全国的に新型コロナウイルス感染症の再拡大が心配されています。引き続き感染症対策の徹底をお願いいたします。
行方市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。
|
||||||
全国的に新型コロナウイルス感染症の再拡大が心配されています。引き続き感染症対策の徹底をお願いいたします。 行方市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。 麻生東小学区の民生委員,児童委員の皆さんの学校訪問を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で令和元年以来3年ぶりの実施です。学校様子を見ていただいたり,各地区の危険箇所等について情報をいただいたりしました。これからも地域と共に学校づくりを進めていきたいと思います。 6年生が体育の授業で鉄棒運動を行っています。逆上がりや前回り,足かけ回りなどのさまざまな技に挑戦しています。一人一人が練習方法などを工夫して,主体的に取り組む様子はさすが6年生という姿です。
梅雨が明け,一気に真夏のような猛烈な暑さがやってきました。まだ,暑さに慣れていない6月ということもあり,熱中症が心配されます。そのため,昨日と今日の昼休みは外遊びを禁止としました。いつもは児童の元気な姿であふれるグランドも静かに暑さに耐えているようです。 PTA学年委員さんの企画,運営で1年生の親子行事が行われました。今回は,親子で七夕かざりを作成しました。親子で工夫しながらさまざまなかざりを作っていました。もうすく七夕です。短冊に書いた願いがかなうといいですね。
6年1組が算数の授業を行いました。今日は「角柱の体積」の学習です。複雑な形の角柱も求積公式の「底面積×高さ」を使えば求められることをみんなで考えました。グループで話し合ったり,モニターを使って話し合ったりと6年生らしく落ち着いた態度で課題に取り組んでいました。
5年生がスクールカウンセラーの先生と構成的グループエンカウンター「人間コピー」で仲間づくりを行いました。活動を通して,協力やコミュニケーションの大切さを学びました。
今年度から新設された音楽クラブが「箏」に挑戦しました。邦楽の楽譜に合わせて「さくらさくら」を演奏することができました。麻生東小にしばし雅な音色が響きました。
1年生は生活科でアサガオの栽培を行っています。今日は,タブレットを使ってアサガオの観察を記録しました。教室でロイロノートの使い方を学習した後,実際に写真を撮って記録をしました。気温の上昇と共に大きく育ってきたアサガオ。花が咲くのが楽しみです。
今日の給食は,国から無償提供を受けたいわしで作った蒲焼きがメニューに出ました。大ぶりな蒲焼きを子供たちはおいしそうに頬張っていました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |