1年生の算数では,長さ比べの学習をしています。
昨日の学習の復習。昨日は実際に並べたりして比べたね。今日は・・・。
紙にかいてある二本の線。どうやって比べよう。
まず一人で考えます。
ペアでやり方を伝えあいます。ブロック・鉛筆・消しゴム等やりかたはいろいろでてきました。
みんなで考えます。○○がいくつ分の長さ,というように長さを測るときの基礎を勉強していきました。
|
||||||
1年生の算数では,長さ比べの学習をしています。 電子黒板を活用しています。慣用句の勉強です。「運動会で火花を散らす?」本当に火が散るのかな? 今年度より外国語の学習は新指導要領を先行実施しています。6年生の外国語の授業を公開し,職員で研修を深めました。 2日間の休みを経て,新たな1週間が始まりました。週明けの1時間目は,運動会の後片付けです。4~6年生までの子どもたちが掃除・片づけを行いました。 運動会、ご協力ありがとうございました。当日の様子をいくつか掲載します。 午前中は小雨に降られ,やや寒い中での運動会となってしまいましたが,午後には若干天気は持ち直し,全種目実施することができました。 昨日のもずくしょいに続いて,1年生は説明文の読み取りの学習を行いました。 6年生の保健委員が1年生に読み聞かせを行いました。 「もくずしょい」って何?1年生国語の「うみのかくれんぼ」という単元では「はまぐり」「たこ」などの生態を分かりやすく説明文で表した文を読みます。その中で「もくずしょい」という生き物もでてきます。 運動会を支えているのは子どもたちの係の仕事です。5・6年生全員と4年生一部の子が今日は係の仕事を覚えるためにがんばりました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |