アクセス数

  • 605790総アクセス数:
  • 155本日のアクセス数:
  • 184135総アクセス人数:
  • 139本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

10/26秋を探しに校外学習(2年)

2年生校外学習の様子
DSC01548
鹿島臨海鉄道は,いばラッキーのラッピング列車。他にもアクアワールドやアニメのラッピングなど,色々な列車が走っていました。
DSC01545
列車の中もいばラッキー。子どもたちも楽しそう。
DSC01549
はまなす公園展望塔ではエレベーターも在りましたが,階段で登る子が多数。途中でちょっぴり後悔していた子も・・・。
DSC01550
これ以上ない良い天気だったので,眺めは抜群!スカイツリーも見えた!?
DSC01556
プラネタリウムでは秋の星座を勉強し,その後公園で秋を探しました。
DSC01562
最後に見つけた秋をみんなの前で発表。「私は赤い木の実を見つけました・・・」何人かの子に発表してもらいましたが,大きな声でしっかり伝えることができました。

10/25校外学習(2年)

秋晴れの天気に恵まれ,2年生が校外学習へ出かけました。内容は後日掲載します。

10/24スーパーの工夫を調べる(3年)

社会科校外学習でスーパーの見学に行きました。
DSCN0028
店長さんへの質問タイム。たくさん質問がでました。
DSCN0041
トラックの荷物はここで降ろされます。
DSCN0040
大きな冷蔵庫 寒いね。
DSCN0055
買い物タイム。お家の人に頼まれたものを買っています。
DSCN0057
普段家の人と買い物に来るスーパーは秘密がいっぱい。お店の裏側も詳しく見せていただきました。

10/24はじめての鍵盤ハーモニカ(1年)

はじめて使う鍵盤ハーモニカについて,講師の先生をお迎えして指導していただきました。
CIMG7799
扱い方について丁寧に教えていただいた後,実際に音を出してみました。音楽って楽しい!と思える子が増えるといいなあと思います。

10/23図工の学習(4年)

行方市の教育ボランティア菅谷先生から図工の指導をお手伝いいただいています。
CIMG0684
下絵の構想を考えよう,ということで子どもたちの自由な発想を生かして絵を描き始めました。
CIMG0700
新鮮な気持ちで子どもたちは図工の学習に取り組んでいました。
先日は5年生で実施,次回は6年生でも授業をしていただく予定です。

10/23 業間運動

全校児童がそれぞれの種目に挑戦しています。
DSC01530
1年生はサーキットです。のぼり棒は難しい?けど,あきらめずに挑戦しています。

10/23図書委員会発表

図書委員会の児童が児童集会で発表しました。
DSC01531
新しく入った本の紹介。図書室を使う時に注意すること。
DSC06504
読書ビンゴの紹介もありました。面白そう・・・。
DSC01535
麻生東小の読書週間は10/27~11/9です。たくさん本を読みましょう。

10/22秋晴れの一日

久しぶりの青空です。
DSC01522

10/19進んで働く

6年生がボランティアで落ち葉掃きをしてくれています。
IMG_3968
当番活動ではなく,朝の短い時間を使って自ら進んで動いています。頼もしい6年生です。

10/18進んで学ぶ⑱算数1年

1年生の算数では,長さ比べの学習をしています。
DSC01476
昨日の学習の復習。昨日は実際に並べたりして比べたね。今日は・・・。
DSC01481
紙にかいてある二本の線。どうやって比べよう。
DSC01483
まず一人で考えます。
DSC01490
ペアでやり方を伝えあいます。ブロック・鉛筆・消しゴム等やりかたはいろいろでてきました。
DSC01492
みんなで考えます。○○がいくつ分の長さ,というように長さを測るときの基礎を勉強していきました。