雨天順延となった校内持久走大会が、晴天の下実施されました。体調を崩し参加できなかった児童もいましたが、参加した児童は「これまでの記録を更新しよう」「〇位を目指そう!!」と目標を持ち走りきることができました。走り終えた子供たちの表情は、達成感で満ちあふれている様子でした。1日順延となったにもかかわらず、たくさんのご家族の方々のご声援、ありがとうございました。
(高学年の部)
(中学年の部)
(低学年の部)
|
||||||
雨天順延となった校内持久走大会が、晴天の下実施されました。体調を崩し参加できなかった児童もいましたが、参加した児童は「これまでの記録を更新しよう」「〇位を目指そう!!」と目標を持ち走りきることができました。走り終えた子供たちの表情は、達成感で満ちあふれている様子でした。1日順延となったにもかかわらず、たくさんのご家族の方々のご声援、ありがとうございました。 (高学年の部) (中学年の部) (低学年の部)
さつまいもの収穫も、いよいよ最後の1年生です。 1年生は、生育が悪かったり、葉を虫にほとんど食べられたりして、一番心配していました。 いざ、掘ってみると… 本数は少なかったものの、ほとんど収穫できました。よかったです。
今年のいも掘りもこれで終了! 来年初めまで校舎内で追熟させ、焼き芋をします。楽しみですね。 今日は、消防署に社会科見学にやってきました。 消防士さんたちはみんなやさしく様々なことについて丁寧に教えてくれました。
消防署にあるレスキューやポンプ車、救急車などの特殊車両に乗せてもらったり、様々な道具のお話を聞いたりしました。また、自分の家で使っているホースとは全然違う幅広いホースを束ねたものを担いで重さを体感しました。それを持って消防士さんは急いで走ることや防火服が意外に軽いこと、でも、担ぐボンベはとても重いこと等実感しなくては分からないことがたくさんありました。消防士さんのお話では、ボンベで活動できるのは30分ほどだけど、火の中にはそんなに長くはいられないそうです。 行方消防署の皆さん、ありがとうございました。 本日午後は、2年生がさつまいもを掘り上げました。8月頃、葉がたくさん食べられていて心配していましたが、いざ収穫してみると、焼き芋に適した大きさのさつまいもがたくさん収穫できました。
残すは1年生です。来週収穫の予定です。 昼休みには、縦割り班ごとに場所を決めて、敷地内の落ち葉掃除を行いました。 6年生が中心となって準備や運営をし、異学年での交流を深めながら協力して、学校をきれいにすることができました。
本日最初は、3年生のいも掘りです。いも苗を植え付けた後、6学年の中で、最も枯れた苗が少ない学年でした。 そのせいか、焼き芋に適した大きさのさつまいもがたくさん収穫できました。
今日は、4年生がさつまいもを掘りました。
明日は、2年生と3年生が予定しています。 地域の方のご協力により本校敷地内のイモ畑で栽培してきたさつまいも。いよいよ収穫となりました。 異常な暑さや小雨、虫の被害を乗り越え、何とか収穫できるようになりました。 収穫は学年ごとに行います。今日は、5・6年生が収穫しました。
収穫したさつまいもは、校舎内で1か月以上追熟させ、焼き芋にする予定です。 市長と共に実施しているあいさつ運動も最終日。今日は麻生中学校に進学した中学生が来校して、中学生と共にあいさつ運動を実施しました。
行方市青少年健全育成大会が開催され、善行賞、青少年の主張作文コンクール、「家庭の日」絵画・ポスター展の入選者の表彰がありました。 本校からは、善行賞2名と1団体(緑の少年団)、青少年の主張作文コンクールでは3名、「家庭の日」絵画・ポスター展では5名が入賞しました。
また、青少年の主張作文コンクールでは、小学生の部を代表して、作文の発表をしました。
|
||||||
Copyright © 2023 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |