アクセス数

  • 562038総アクセス数:
  • 102本日のアクセス数:
  • 157571総アクセス人数:
  • 96本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

3/21 消防団の愛称応募決定 表彰されました!

行方市消防団女性部の愛称募集に応募した4年生が選ばれました。

校長室で表彰されました。消防団の女性部の愛称は「弐湖ニコ隊」です。

3/18 卒業式

 

厳かな雰囲気の中、卒業式が行われました。

気持ちの伝わる呼びかけ、贈る言葉が響いたとてもよい式になりました。

3/18(火) 最後の卒業式練習

今日は、最後の卒業式練習が行われました。

いよいよ明日は卒業式です。

6年生が麻生東小学校の校歌を歌うのは最後です♫

 

卒業式の練習前に、皆勤賞の表彰が行われました。

立派な態度で、校長先生より賞状をいただきました😊

 

0318 上林先生に感謝を伝える会

4年2組に毎週火曜日来ていただいていた上林先生。

今日が最後の日だったため、「感謝を伝える会」を開きました。

係ごとに司会、プレゼント、歌などの役割分担をして準備をし、感謝の気持ちを伝えました。

上林先生!

1年間ありがとうございました!

3/14 1年生 昔遊びをしたよ!

今日、1年生の保護者の方やこども園の先生をお呼びして、昔遊びをしました。

こま、めんこ、けん玉、あやとり、お手玉、全部で5種類の昔遊びを体験しました。

昔遊びの達人の方々にたくさん遊び方を教わって、1年生も大盛り上がり!

とても楽しい時間を過ごすことができました☺

来てくださった皆様、ありがとうございました!

 

3/12(水) 今年度最後の「食に関する指導」

 

本日、栄養教諭の三浦先生による今年度最後の「食に関する指導」が給食の時間に実施されました。

卒業をひかえた6年生に向けて、「中学生になるみなさんに 身に付けてほしい食習慣」というテーマでお話をいただきました。勉強や運動に励むために、バランスのよい食事🍄をしっかりとることを忘れず、中学校に行っても自分の身体を自分で守れるよう話してくれました😋

3/6 「いじめ防止」のための集会

3月6日(木)昼休みに、「いじめ防止」のための集会が行われました。
子供達は自分たちの学級で決めたスローガンを大きな声で発表し、いじめをなくすためにどうすればいいかを考えました。
それぞれの学級が来年度に向けて、みんなで楽しく、充実して過ごせるように、と話し合って決めた「いじめ防止のためのスローガン」発表に、子供達は真剣に耳をかたむけていました😊

 

3/6(木) 静岡大学伊藤先生との遠隔授業

6年生は、総合的な学習の時間に「行方市の」をテーマに1年間学びを進めてきました。

調べ学習を進めていく中で、静岡大学の伊藤先生とオンラインでつないで、自分たちがやりたいプログラミングなどの相談をしていました。専門家の話しを学校から離れることなくすることができ、子供たちは積極的に伊藤先生に相談をしていきます。

今日は、最終報告会です。1年間の学習の成果を伊藤先生に聞いてもらいながらコメントを受けました。

3/5 行方市郷土と未来を切り拓く課題解決学習プログラム報告会(6年生)

6年生が行方市の未来について考え、「こんなことができる!」と提案する学習を、総合的な学習の時間に進めてきました。その集大成として、行方市の小中学校がリモートで交流会を行いました。各小中学校が、様々な視点から未来の行方市について、提案していました。

 

 

 

3/5 食べ方のマナー教室をしました!

4校時に食事のマナーについて、麻生小学校の三浦先生と授業を行いました。

まず、これまでの食べ方について振り返って、良い食べ方と悪い食べ方を確認しました。

その後、三浦先生の正しい食べ方を見て、自分でも正しい姿勢かどうか、友達に写真を撮ってもらいました。

これから1週間、自分で決めた気をつけたいことを守って生活できるよう見守っていきます。