アクセス数

  • 604043総アクセス数:
  • 2本日のアクセス数:
  • 182683総アクセス人数:
  • 2本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

7/13 2年生親子活動

2年生の親子活動が行われました。カラーペーパーを好きな形に切り抜いて、透明なうちわに貼って涼しげな作品を仕上げました。親子で協力して活動することができて、みんな笑顔になりました。

7/10 学校保健安全委員会、授業参観、学年懇談会

本日は、学校保健安全委員会及び授業参観、学年懇談会が行われました。大変暑い中でしたが、子供たちの頑張っている姿がたくさん見られました。保護者の皆様もたくさんのご参観ありがとうございました。

 

 

 

7/7 七夕集会

計画委員会の児童が中心となって企画した「七夕集会」が昼休みに行われました。みんなで「たなばたさま」の歌を歌ったり、七夕の由来についてのお話を聞いたり、七夕に関するクイズに答えたりしました。最後に縦割り班ごとに七夕飾りの前で記念写真を撮り、終了となりました。

7/6 6学年PTA活動

6学年のPTA活動が行われました。オリジナルの時計に色を付けたり、タイプカプセルを埋めたりするなど、学年PTA役員の方を中心に活動が進められました。

7/6. 2年生による絵本の読み聞かせ

 2年生が、1年生に、絵本の紹介と、その本の読み聞かせを行いました。

かんたんなあらすじと面白いところの説明をした後に、心を込めて読んであげることができました。

1年生も、一生懸命に、聞き感想なども発表してくれました。みんな笑顔でした。

7/5 民生委員児童委員さんとの情報交換

麻生東小学区の民生委員児童委員さんなど20名が参加して、協議会(情報交換)を開催しました。

授業参観後、学校の現状について説明をし、委員の方々から、ご意見や情報をいただきました。

今回いただきました情報やご意見を、今後の指導に生かしていきたいと思います。

7/5 あいさつ運動

「おはようございます」

青少年相談員の方々と共に、生活委員会の児童が、登校時にあいさつ運動を行いました。蒸し暑さで、多少疲れた顔で登校する児童もいましたが、元気な声が響きました。

 

7/3 七夕に願いを込めて

7月7日と言えば、七夕。6年生が中心となって、全学年児童の願いを書いた短冊や飾りを、笹の葉に付けました。自分や家族の健康、世界の平和などや、勉強や運動、趣味など、思い思いの願い事が書かれていました。

飾り付けが終わった後、休み時間には、早速、短冊を見る児童の姿がありました。

7月7日には、七夕集会が予定されています。

また笹竹は、7月10日まで設置しておきますので、授業参観の折には、ぜひご覧いただきたいと思います。

7/5 校外学習(1年生)

1年生の生活科「がっこうだいすき みんなでつうがくろをあるこう」の校外学習が行われました。普段はスクールバスを利用しているため、じっくりとは感じることのできない学校の周辺の様子について気付く機会となったようです。特に地域の交番では、実際にお巡りさんのお話を聞いたり、パトカーを見せてもらったりするなど貴重な体験となりました。

6/29 学びのイノベーション(研究授業)

教員が授業改善を図り、子供たちの学力向上を目指す県の取組である「学びのイノベーション」の研究授業が行われました。6年1組、3年1組、1年1組の子供たちが、自分で考えたり、ペアやグループで考えあったりする姿がたくさん見られました。今年度は、算数を中心に、他の学校の先生たちに参観してもらう授業が今後もたくさん予定されています。