アクセス数

  • 603913総アクセス数:
  • 143本日のアクセス数:
  • 182571総アクセス人数:
  • 111本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

8/30 1年生親子活動

1年生の親子活動「夏祭りを開こう!」が行われました。

親子でうちわや風鈴を作ったり、りんごあめやチョコバナナ等のお店屋さんを開いたりと、とても楽しい活動になりました。

8/25(金) 学校運営協議会の皆さんと通路の修繕作業を行いました

学校運営協議委員の皆さんと地域の方の手を借りて、渡り通路の柱や腰板の修繕作業を行いました。

だいぶ痛んでいたところを、柱を交換し、板を張り替え、防腐剤を塗布するなどしてきれいに出来上がりました。

早い人は朝7時から、作業に取り掛かってくださいました。これからも、子供たちが充実した学校生活を送れるように、学校と運営協議委員、地域が一体となって協力していけるように努めていきます。

麻生東小学校コミュニティスクール第2回学校運営協議会を開催しました

令和5年8月18日(金)

学校運営協議会の皆さんに集まっていただき、外部との連携を伴う2学期からの各学年の学習について協議しました。

1年生とは「昔遊び」を、2年生とは「地域の調べ学習」について学校運営協議委員の皆さんが自ら関わってくださることになりました。

3、4、5年生は、講師としてお迎えする地域関係者(農業、漁業関係)の方とのパイプ役をお願いしました。

また、来年度以降の体験学習として「米づくり」を年間を通して実践するための準備を進めることになりました。

地域の皆さんの力をお借りして学校の教育活動を活性化していけるように、これからも、話を進めていきます。

 

8/1 8月に入りました

今日から8月。みなさん元気に過ごしているでしょうか?これまで猛暑が続いていましたが、今日は雨も降り、植物も嬉しそうでした。そのような中、先生たちは研修日だったため、いくつかの研修を行いました。これからも子供たちの成長のため、先生たちもいろいろと学んでいきたいと思います。

7/25 職場体験学習(2日目)

本日も、麻生中の2年生11名が職場体験学習として活動しました。昨日に引き続き、学びの広場では、3~6年生の児童の学習のサポートをしてくれました。採点だけでなく、間違いのあった問題をやさしく、丁寧に教える姿が見られました。

また、昨日から、階段の掲示物(かけ算九九)や図書室の整理や掲示物作成を手伝ってくれました。みんなで協力しながらとてもすばらしい掲示物を作り上げていました。新学期になったら小学生も喜んでくれることでしょう。2日間、暑い中でしたがありがとうございました。

 

7/24 学びの広場2日目…中学生も先生に

今日は、学びの広場2日目。麻生中学校から11名の中学2年生が、職場体験学習のため、来校しました。

中学生は、学びの広場の学習指導に入ったり、採点をしたりしながら、教師の仕事の一部を体験しました。

今日は、たくさんの”先生”がいたので、細かな指導を受けたことと思います。

明日3日目も、中学生が参加します。

7/21 夏休み初日…学びの広場

今日から夏休み。でも、学校で勉強です。

今日から3日間、3~6年生を対象にした「学びの広場」を行っています。

これまで学習した国語と算数を中心に、ワークテストの間違いの復習、県学力診断のためのテストの過去問、間違いの多かった内容の復習プリントなど、理解の状況に応じて、学年ごとに工夫した方法で、復習や学び直しを行いました。

みんな、真剣に取り組んでいました。

7/20 通知表

学期の最終日、子供たちが気になっていることと言えば、通知表でしょう。

各学級共に、一人一人にがんばったことや励ましを伝えながら、通知表を手渡しました。

また、夏休みの生活や学習のことを伝えました。

明日から夏休み。有意義な生活をしてほしいと思います。

7/20 第1学期終業式、保健委員会による「よい歯の表彰」

本日は、第1学期の終業式の日です。

式の前には、保健委員会の児童による「よい歯の表彰」が行われました。保健委員が事前に準備をし、役割を分担しながら心のこもった表彰が行われました。

終業式では、3年生代表児童による1学期の振り返りの発表、校長先生のお話などがありました。

7/12 租税教室(6年生)

社会科の学習として、税理士の先生をお迎えして租税教室が行われました。税の種類やしくみを学習したり、税がなかったらどうなるかについてのアニメ動画を見たりすることで、税の大切さについて知る機会となりました。