運動会の予行練習が行われました。今日の出来映えを振り返り、運動会当日は思い出に残る楽しい運動会になればと思います。
|
||||||
運動会の予行練習が行われました。今日の出来映えを振り返り、運動会当日は思い出に残る楽しい運動会になればと思います。
暑さ対策のため、予定より早めて、1校時に運動会の全体練習を行いました。今日の練習は、入場~開会式です。 紅白それぞれの分団長の紹介と挨拶の後、練習に入りました。
2校時からの練習は、体育館で実施しました。 運動会に向けて、練習や係の活動が活発になってきています。 今日の6校時には、係の活動や1~4年生の応援練習を行いました。
今週の昼休みの様子です。熱中症予防対策を十分にとりながら、子供たちは元気に活動しています。 6年生が中心となって、紅白対抗リレーのバトン練習をしてました。
全国育樹祭に向け、当日使用される木の苗を育てています。1学期から6年生が交代で水やりを行っています。
毎週実施している給食時の栄養指導。本校では、麻生小学校に勤務している栄養教諭が行っています。給食の配膳を済ませ、食べながら話を聞いたり、質問に答えたりします。 今日は、3年2組。内容は、今月からご飯が新米となったことから、お米(ご飯)のことでした。
9日(土)に予定していたPTA奉仕作業でしたが、台風接近のため順延し、今日実施しました。 朝早くからたくさんの方のご協力をいただき、通路周辺や校庭、土手などがきれいになりました。
きれいな環境で、運動会ができます。ありがとうございました。 青少年指導員さん、主任児童委員さん、警察の方々と共に、あいさつ運動を実施しました。 子供たちは、明るい元気なあいさつができました。
6校時、運動会の係打合せを行いました。各係ごとに、活動の組織を決め、やることを確認しました。
放課後は、職員でグラウンドにラインを引きました。とは言っても、本校は、全面天然芝のため、ラインも専用のライン引き(粉ではなく、専用の液体)で引きました。
芝のサッカー場と同じものです。きれいに引き終わりました。大雨でも消えません。 今日の1校時の授業の様子です。 1年生は、夏休みの出来事の発表です。発表の後、たくさんの質問が出ていました。 2年生は、校庭でかけっこの学習です。運動会に向けての練習でもあります。途中で、水分補給も確実に。
3年1組は、算数の学習。1学期の復習のプリントに取り組んでいました。 3年2組は、ローマ字の学習でした。
4年生は、国語で”詩”の学習です。 5年生は、理科でアサガオの花のつくりの学習でした。
6年生は算数で、1学期の学習の復習プリントに取り組んでいました。
2学期が始まったばかり。 休みのまとめやこれまでの学習をしっかりと復習し、これからの活動へつなげていきます。 今日から2学期がスタートしました。 朝、夏休みの作品や勉強道具などをたくさん持って、元気に登校する姿が見られました。 今日から、バスの中に子供が残されないようにするために、「スクールバス乗降管理システム」が導入されました。これは、乗るときと降りるときに、QRコードを読み取り機にかざして、乗降を確認するというシステムです。初日のため、カードを忘れてしまった児童が数名いましたが、徐々に慣れてくるかと思います。
また、教室でも、元気いっぱいの様子が見られました。
1年生の教室の廊下には、8/30につくった風鈴が、2年生教室のホワートボードには担任が描いたイラストがあり、児童を迎えていました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |