今日のあいさつ運動には、3・4年生が参加しました。
あいさつ運動も3日目、元気な声が多くなってきました。
明日は、最終日です。
|
||||||
今日のあいさつ運動には、3・4年生が参加しました。 あいさつ運動も3日目、元気な声が多くなってきました。 明日は、最終日です。
低学年に続いて、中学年も芋掘りをしました。 中学年も400本以上の芋がとれました!
大きな芋がたくさん収穫できて子供たちはとても満足した様子でした。
学校では焼き芋にして食べる予定です。お家でもぜひおいしく食べてください😀
2校時は音楽室にて、6学年の児童が総合的な学習の時間に取り組んでいる「プロジェクトなめがた~行方市を魅力ある市にするにはどうしたらよいか~」の中間発表を行いました。 ただ行っただけではなく、麻生小学校の6年生と遠隔で結び、お互いの取組を聞き合いながら同じ行方市に住まう者同士、意見の交換を行いました。
自分たちのふるさとを大切に思うからこその取組です。3学期には行方市全体での交流発表会があります。それまでの間に、さらに自分たちの取組を磨き上げよい発表ができるといいですね。
1・2年生が学校の畑でいも掘りをしました。 まず始めに、校長先生にいもの掘り方を教えてもらい、その後自分たちで掘っていきました。 1時間のいも掘りで、400本を超えるさつまいもを掘ることができたので、1人1本持ち帰りました。
今週、中学年、高学年が掘るので、1000本超えるかもしれません・・・! 来年の1月に焼き芋にしますので、楽しみにしてください。 あいさつ運動2日目、今日は、麻生中学校から中学生19名が参加しました。
ご協力、ありがとうございました。 本日、2年生が潮来市立図書館に見学に行きました。 利用したことがある子も初めて来た子も驚くような本の数や普段なら入れないような図書館の裏側を見学させていただきました。 最後は、借りたい本を借りて帰ってきた子供たち。
ご家族でぜひ図書館を利用してみてください。 行方市長、行方市教育委員会の方々、なめがたネットワーカー連絡協議会の方々と共に、あいさつ運動を実施しました。 これは、「あいさつ運動」を実践することで、子供たちの思いやりの心や社会性を育成すると共に、市内各地でさわやかなあいさつが交わされる機運を醸成することをねらいとしています。 この取組は、今週一週間行います。児童も参加し、今日は1年生と6年生が参加しました。
朝の寒さとはうって変わって、11月とは思えぬほど、日中はよい陽気でした。そんな中、1年生はあさがおのタネの収穫をしていました。「こおんなに、とれたよ!」と手のひらに集めた種を笑顔で見せてくれました。
このタネは、来年の1年生に引き継がれます。それまで、大切にとっておきましょうね。 毎月第1水曜日に行っている青少年相談員の方々とのあいさつ運動を実施しました。 児童は、計画委員のメンバーが参加しました。
1日(金)の5、6時間目を使って3年生の親子活動でお菓子の家作りをしました。 役員の皆様を中心に、たくさんのお家の方にご協力いただき、子供たちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
子供たちからは「楽しかったから、またやりたい。」「親子活動、最高だった!」という声も聞こえ大成功におわりました。 保護者の皆様、これまでの準備や活動にご協力いただきありがとうございました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |