アクセス数

  • 601942総アクセス数:
  • 28本日のアクセス数:
  • 180952総アクセス人数:
  • 26本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

防災訓練・防災教室ごくろうさまでした

 本日,授業参観に引き続いて,地域との連携による防災訓練・防災教室が行われました。
 児童・保護者合同による避難訓練の後,消防団の方々の放水演技を見学させていただきました。その後,行方消防署員の方々を講師に,児童と保護者も参加して消火訓練,簡易担架作りを行いました。これをきっかけに,防災意識がさらに高まるとともに,児童の中から,未来の消防団員が多数育ってくれることを期待します。
 お忙しい中,お寒い中,多数の保護者の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。

第4学年 親子行事

奉仕活動・焼き芋・記念植樹・タイムカプセル・親子給食・・・「2分の1成人式」として様々な活動を行いました!

交通安全教室inひたちなか

実際に自転車に乗って,安全確認のしかたを学びました。

図書委員会の発表

 本日の児童集会で,図書委員からの発表がありました。3年生以上を対象に,自分たちで調査したアンケート結果の発表や,パソコンとプロジェクターを使った,図書室の利用の仕方の発表,最後には○×クイズがありました。楽しい中にも学ぶことが多い素晴らしい発表でした。

委員会の活動の様子

11月20日(水)
給食委員会,計画委員会の活動の様子です。
麻生東小の6時間目に,撮影しました。
掲示広報委員会よりCIMG7992CIMG7986CIMG7994CIMG7984

第3学年PTA親子行事

 第3学年のPTA親子行事として,白浜少年自然の家において,ピザとスパゲッティ作りとインドアビンゴを行いました。少し寒かったですが,晴天に恵まれ,多くの児童と保護者の皆様とともに,楽しい時間を過ごすことができました。
 とりわけインドアビンゴは,9班対抗で白熱した勝負となりました。制限時間の1時間以内にパーフェクトを達成した,5班,7班,1班が1位,2位,3位となりました。
 お忙しい中,何度も話し合いや買い物などをして下さった学年PTA役員の皆様,本当にありがとうございました。
 

校外学習「霞ヶ浦ふれあいランド」1年生

11月12日生活科の校外学習で霞ヶ浦ふれあいランドへ行きました。
まず、科学館を見学しました。はじめてグループ行動をしました。班長さんを中心に,みんな協力して活動することができました。
次に,公園内を散策し,秋の物を探しました。ドングリやまつぼっくり,きれいな色の葉っぱをたくさん集めることができ、みんな大喜びでした。
最後に遊具で遊びました。ローラーすべり台が大人気でした。

いもほりをしました(2年生)

IMGP0244IMGP0241IMGP0256IMGP0249

校外学習に行きました。2年生

P1000959
P1000960
 
11月1日に生活科の校外学習で,鹿島神宮へ行ってきました。
鹿島神宮に参拝する前には,手水舎(ちょうずや)できちんと身を清めてから参拝しました。
鹿島神宮内では,おみくじを引いたり,境内を散策して秋をさがしたりしました。
その後,鹿島神宮駅に向かい,電車に乗りました。駅では,自分で切符を買う体験をしました。
なかなか駅を利用することがない子供たちが多く,自分で買った切符を嬉しそうに見ていました。
また、駅員さんから駅での仕事についてお話を聞くことができました。
切符を買ったり,電車に乗ったりと貴重な体験ができた一日となりました。
P1000969P1000975

学校の様子

農園や、体育館、グラウンドの様子を撮りました。
CIMG3309
CIMG3313
CIMG3318
学童や委員会の様子です。
CIMG3305CIMG3316CIMG3303
CIMG3317
 
CIMG3306
広報掲示委員会より