ボランティア委員会の児童を中心に、花壇の整備が行われました。校長先生によって事前に用意されていた目印となるロープに沿って、子ども達は意欲的に活動し、きれいに植えることができました。
今後さらに、違う花の苗が植えられる予定です。これからが楽しみです。
|
||||||
ボランティア委員会の児童を中心に、花壇の整備が行われました。校長先生によって事前に用意されていた目印となるロープに沿って、子ども達は意欲的に活動し、きれいに植えることができました。 今後さらに、違う花の苗が植えられる予定です。これからが楽しみです。
5校時、プロの先生をお招きして、3年生を対象にしたリコーダー教室を行いました。 分かりやすく、楽しい進め方で、子供たちはすっかり引き込まれていました。
歯科検診が行われました。歯の状態の確認だけでなく、ブラッシングの仕方や口腔写真などを撮影するなど、学校歯科医、スタッフのみなさん方の丁寧な関わりがあり、子ども達にとっても有意義な時間となりました。 来週18日(木)、行方市の小学校親善陸上記録会が開催されます。参加する5・6年生がそれぞれ自分の力を十分に発揮できるよう、今日から練習を開始しました。 初日の今日は、種目ごとの顔合わせとリーダーの選出、体慣らしの運動を行いました。
本校では、月・水・金曜日に、給食・昼休み・掃除の後、スタディタイムとして15分間の学習時間を設定しています。 学年ごとに、工夫した学習をしています。
1、2年生対象に交通安全教室を行いました。講師の先生や行方警察署交通課の署員、市総務課、そして交通安全母の会の皆様方の協力で交通ルールについての話や横断歩道の渡り方の体験を行いました。いつどこでおきるか分からない交通事故。「自分のいのちは自分で守る」ためには、しっかり交通ルールを理解し、普段から行動することが大切です。今日教えていただいたことを忘れず、今後も安全な生活ができるように呼びかけたいと思います。 本校は、3分の2が芝生のグラウンドです。連休明けに陸上記録会に向けた練習が始まることから、放課後、職員で芝刈りをしました。あまりに広いため、乗用の芝刈り機があります。それでも、3時間はかかります。
学区内の自動車整備工場に芝刈り機のメンテナンスをお願いし、とても快調です。 3年生がヒマワリの種をまきました。ミニヒマワリで、あまり背が高くならない種類です。 一粒一粒、大切に埋めていました。
早く大きくなって、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。 交通安全指導員の方や行方警察署署員、行方市総務課と交通安全母の会の方々の指導の下、1・2校時に5・6年生、3・4校時に3・4年生の交通安全教室を行いました。 自転車の乗り方や、危険なことなどの説明をいただき、実際に仮設コースを走って確認しました。 今日の演習を受けて、交通安全に気を付けた生活をしてほしいと思います。 各学年ともに、1人1台のタブレットPCを、授業の中で活用しています。
これはほんの一部ですが、全学年で、様々な教科で、さらに活用できるようにしていきます。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |