アクセス数

  • 608600総アクセス数:
  • 45本日のアクセス数:
  • 186524総アクセス人数:
  • 45本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

8/7姿をあらわした「タコ」

遊具設置工事が本格化し、その姿をあらわしました。昨日はクレーンを使った組み立て工事の真っ最中でした。
DSC01028
てっぺんに「タコ」がついている楽しそうな遊具です。休み時間が楽しみですね。

8/6環境セミナー(5年)

夏休み中ではありましたが、5年生を対象に環境セミナーを実施されました。本校からは多くの児童が参加しました。
P1100742
私たちのふるさと、行方市の大切な自然。霞ヶ浦の水についてのセミナーです。
P1100737
茨城県環境アドバイザーの先生に、分かりやすくお話ししていただきました。
P1100731
「水資源から環境資源へ」ということで、霞ヶ浦の水は一時期よりきれいになってきましたが、これからを生きる子どもたちには、やはりこの素晴らしい環境を守っていってほしいと思います。

8/4新しい遊具が設置されます

新しい遊具設置の工事がはじまりました。
DSC01021
ブランコの脇に新しい遊具ができます。どんな遊具ができるかお楽しみ!
DSC01020
校舎前には鉄棒が増設されます。

8/3麻生地区小中連携研修会

麻生中・麻生小・麻生東小、3校の教職員が東小に集まり研修会を開きました。同時に別会場で行方未来塾を開催していたため、全教職員というわけにはいきませんでしたが、多くの職員が参加しました。
DSC01023
鹿島アントラーズFCで地域連携を担当されている城祐万様を講師にお迎えして、地域連携・業務改善について講話をいただきました。アントラーズ誕生秘話をはじめ、選手育成のお話しなど、裏話もたくさん聞かせていただきました。
DSC01024
後半は分科会として。学力向上・業務改善、それぞれ3つのグループで話し合いました。3校の先生方のよい交流の機会となりました。
DSC01025
学力向上グループの発表
DSC01027
業務改善グループの発表
2学期からの教育活動にいかしていきたいと思います。

学びの広場最終日

夏休み開始とともに始まった「学びの広場」は今日で最終日となりました。
DSC01012
出張や職員室待機の職員を除いて、全職員が指導にあたりました。
DSC01013
子どもたちも最後までよくがんばりました。
DSC01018
最終日は最後にみんなで掃除をしました。明日から8月。本格的夏休みのはじまりです。安全に有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

真夏の東小

7月も終わりに近づきました。現在、学校では学びの広場(4~6年生)、保護者面談の最中ですが、これらも明日までとなりました。
DSC01007
校舎前の花壇のブルーサルビアが涼しそう。
DSC01010
夏の青空と白い雲のもと、ひまわりも大きく育ちました。

学校だより掲載

学校だより7月20日号 を掲載しました。

夏休み校内研修

子どもたちは夏休みに入りましたが、学校の教職員は連日研修・出張が入っています。
IMG_3731
午前中の学びの広場と午後の保護者面談の間の時間を使って校内研修を実施しました。
IMG_3732
月1回程度来校していただいているスクールカウンセラーの先生を講師にお迎えして事例検討会を実施。
IMG_3733
3つのグループに分かれて実際の事例について、指導法をみんなで検討しました。2学期からの指導に生かせる有意義な研修となりました。

学びの広場

昨日、月曜日から学びの広場がはじまっています。
DSC01000
DSC01003
DSC01002
学年の先生だけでなく、校内の先生総動員で、きめ細かく指導にあたりました。また今日と明日は麻生高校生も指導にあたってくれています。

麻生東小児童全員集合

終業式は全校児童全員出席でした。71日間の1学期中、8日目の全員出席となりました。
IMG_5341
上の写真は7月10日に全員そろったときの写真です。