アクセス数

  • 607778総アクセス数:
  • 25本日のアクセス数:
  • 185744総アクセス人数:
  • 23本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

11/12 3年生親子活動

3年生の学年委員さん方が中心になって計画した親子活動が行われました。

親子で仲よくお菓子の家づくりを行いました。
DSCN0488
協力してウエハースを組み立てます。
DSCN0489
チョコレートが糊の代わりです。
DSCN0490
DSCN0492
かわいいお菓子の家ができました。
DSCN0496
児童もおうちの方々と一緒に楽しく活動できました。計画,準備をしてくださった役員の皆様,ありがとうございました。

11/11 ボランティア委員会

秋も深まり,グラウンドにはケヤキの落ち葉が目立ってきました。
DSC02811
ボランティア委員会の子供たちが落ち葉掃きを行っています。
DSC02810
冬はもうすぐそこまできている,そんな感じがしました。

11/8 行方市音楽会(4年)

市内の小中学生が文化会館で合唱や合奏を発表しました。東小学校からは4年生が参加。とても立派な態度で堂々と表現することができました。練習をはじめた頃と比べて,はるかにきれいな歌声、そろった歌声で表現できました。
IMG_4623
プログラムNo1 最初の発表なので最初はかなり緊張していたようです。
IMG_4624
今まで練習は大変だったかと思いますが,4年生の子供たちは一回り大きくなったように感じます。
IMG_4626
閉会式では東小4年生の代表が閉会のことばを堂々と述べました。

11/7 プログラミングでGO!

先日学校だよりで紹介したプログラミング学習を6年生が実施しました。
DSC02805
3人程度のチームをつくり,みんなでロボットを動かすプログラムを考えます。
DSC02807
今日は第1回目なので,動く・止まる・止まるまでの時間の3つの命令です。
DSC02809
今回は何秒動かせば,目標にぴったり止まれるかが考えどころです。このロボットには障害物センサーが付いているので,これから応用していくことで複雑な動きをプログラムできるようになります。この学習を通して「こうだから こうなる」と論理的に考える力,順序立てて物事を考える力,などが少しずつ身に付いていくことと思います。

11/6 音楽会壮行会

行方市教育会音楽会に出演する4年生を激励する会を6年生が中心になって行われました。

入退場は,3年生がアーチで盛り上げました。
IMG_3379
IMG_3445
開会の言葉は1年生,閉会の言葉は2年生が,しっかりと言えました。
IMG_3386
IMG_3442
5年生は,全員でエールを送ります。
IMG_3425
児童代表の激励の言葉
IMG_3436
みんなの応援を受けて4年生は「小さな世界」と「みんながみんな英雄」の2曲を披露しました。
IMG_3391
IMG_3402
4年生の歌声はとてもきれいで上手でした。8日の本番もみんなの激励を受けてきっとすばらしい歌が歌えると思います。
壮行会を計画,運営してくれた6年生おかげで,心のこもった会になりました。

11/6 市長さんとあいさつ運動

昨日11月5日から8日まで鈴木行方市長と児童であいさつ運動を行っています。

今日は5,6年生が一緒にあいさつ運動を行いました。
IMG_4428
ちょっぴり恥ずかしそうな子もいましたが,朝から元気なあいさつが聞こえてきました。
IMG_4424

10/31 児童集会

集会では体育委員会主催のドッヂボール大会の表彰を行いました。
IMG_4325
低学年の部 3年
IMG_4337
高学年の部 5年
IMG_4343
その後、ボランティア委員会が赤い羽根募金の呼びかけを行いました。
DSC02739
ボランティア委員会は毎朝昇降口で募金活動を行っています。

10/31 絵画の指導

1・2年生は行方市教育委員会生涯学習課の先生から図工の時間に絵の描き方について教えていただきました。
IMG_4296
IMG_4297
IMG_4306
IMG_4304
「いいね、とってもきれい」たくさん褒めていただきながらポイントを教えていただくことで,それぞれの子が楽しく自分の思いを表現することができました。

10/30 水産教室(5年)

5年生は社会科で水産業の学習をします。行方市にとって身近な北浦ではシラウオ・ワカサギなどの漁を行っています。その様子を体験させていただきました。
DSC02773
ライフジャケットを着用して出発!
DSC02775
とてもよい天気でした。北浦の真ん中でうなぎの稚魚を放流しました。
DSC02782
戻ってきてから北浦の漁について、水資源について,座学です。
DSC02789
最後に地元産の食材でつくったお昼ご飯をごちそうしていただきました。学校ではできない貴重な体験をすることができました。

10/28 2年生まちたんけん

2年生が生活科の学習で麻生東小学校周辺のまちたんけんに行きました。
2つのグループに分かれて,郵便局や駐在所,歯科医院,理容室に行きました。
CIMG7660
郵便局で説明を聞きました。
CIMG7701
歯科医院ではいろいろな器具を見学させてもらいました。
PA280249
駐在所のおまわりさんにもインタビュー。
PA280293
理容室ではちょうどお客さんがいました。
麻生東小周辺のいろいろなところで見学やインタビューをさせてもらい,たくさんの発見をした2年生でした。
多くの保護者の皆様にもボランティアとして一緒に歩いていただき,ありがとうございました。