アクセス数

  • 578236総アクセス数:
  • 0本日のアクセス数:
  • 165297総アクセス人数:
  • 0本日のアクセス人数:

学校情報
<所在地> 
 茨城県行方市蔵川549番地
<電話>
 0299-80-7701
<FAX>
  0299-73-2301

5月8日 交通安全教室

交通安全教室が行われました。

1・2年生は、安全な歩行の仕方、3~6年生は、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。

市役所の方、交通指導員の方、交通安全母の会のみなさまに見守り、指導をしていただきました。

5月7日 あいさつ運動

青少年相談委員さんや民生委員さん方が来校し、登校の様子を見守ってくださいました。連休明けで疲れ気味の子どもたちもいましが、「おはようございます」と声を掛けていただくことで、子たちも元気に「おはようございます」とあいさつすることができました。

本日は、朝から快晴でとても気持ちよく朝のスタートを切ることができました。

 

5月2日 1年生外国語活動

5時間目に1年生の外国語活動の学習がおこなわれました。

みんなノリノリで歌を歌ったり、元気にアクティビティをしたりしました。本日はI like 〜の会話を楽しんでいました。友達との交流活動では、あいさつ、I like 〜、じゃんけんでカード交換 の流れで活動することができました。

5月1日 花壇の整備

花壇の整備を行いました。春の花たちにお別れをしました。今まできれいに咲いてくれてありがとう!!

ボランティア委員だけでなく、たくさんの児童が手伝ってくれました。

夏の花たちに早く会いたいですね。

4/30 全児童で田植えをしました(*^o^*)

晴天の下、学校運営協議会の方々のご協力により、全校田植えを実施しました。今年で、2年目です。

田も運営協議会の方の所有の土地で、稲の苗づくりから管理、稲刈りまで、大変お世話になっています。

これが田植えをする前の様子です。きれいに準備をしてくださいました。

田植えは、1年生と6年生、2年生と5年生がペアとなって、上級生が下級生に教えながら植え付けられるようにしています。

最初は、3年生と4年生のグループです。単独行動なので、自分のペースで自由に植えていきました。進んだり戻ったり…

続いて、1年生と6年生のグループです。初めて田植えを体験する1年生。6年生が丁寧に教えながら進んでいきました。さすがです。

最後は、2年生と5年生のグループです。2年生は2回目なので、自力で進んでいきました。5年生も、気に掛けながら進んでいきました。

奮戦の結果です。

田植えに、普通の長靴は役に立たない模様です。

この豊かな自然の中で、行方市の基幹産業である稲作の体験を通して、少しでも郷土に対する愛情と農業への関心を育てることができればうれしい限りです。

なお、なめテレが取材に来ましたので、後日放送されることと思います。追ってお知らせいたします。

乞うご期待!

4/23 2人のALTによる外国語の授業

ALTとは、Assistant Language Teacherの略であり、「外国語指導助手」「英語指導補助」のことを指します。これまで行方市では、各小学校に1名ずつ外国人の教師が勤務しておりました。

今年度から、これまで以上に英語に慣れ親しむことができるように、市内全小学校でALTが1名増え、2名のALTと担任教師の合計3名で外国語の授業を進めています。

これまで以上に一人一人に関わることができ、子供たちも楽しく英語に興味をもって授業に臨んでいます。

4/15 モジュールタイム

この時間は、1単位時間の45分の授業を3回に分けて15分ずつ行うもので、昼休み後に週3回設定しています。

学習の内容は国語で、主に基礎的な内容の習得を目指しています。今日は、ほとんどの学級が、漢字ドリルやタブレットPCを使った漢字の学習でした。

 

 

5時間目、1年生が集団で校長室などの学校の部屋を探検していました。来週は、グループで探検をするそうです。

校長室です😁

4月9日 あいさつ運動

青少年相談委員さんや民生委員さん方が来校し、登校の様子を見守ってくださいました。子たちも元気に「おはようございます」とあいさつすることができました。

本日は、朝から快晴でとても気持ちよく朝のスタートを切ることができました。

4月7日 新任式 始業式 入学式

令和7年度が始まりました。笑顔いっぱいで、ドキドキした気持ちで元気いっぱい過ごした第1日目でした。

新任式 4月に赴任した先生の紹介がありました。

始業式 担任の先生が発表されると、大きな歓声があがっていました。

入学式 23名の 新入生を迎えました。元気いっぱいの姿を見せてくれた1年生でした。明日からの学校生活が楽しみですね。

 

 

2/10(月) たこ、たこ、あ~がれ!

よきおてんきのもと、たのしそうに1年生がたこあげをしていました。

ちょうどよいかぜがふいていて、じょうずにかぜをつかまえたり、はしりまわったりして、えがおいっぱいのたこあげでした。