麻生東小学区の民生委員児童委員さんなど20名が参加して、協議会(情報交換)を開催しました。
授業参観後、学校の現状について説明をし、委員の方々から、ご意見や情報をいただきました。
今回いただきました情報やご意見を、今後の指導に生かしていきたいと思います。
|
||||||
麻生東小学区の民生委員児童委員さんなど20名が参加して、協議会(情報交換)を開催しました。 授業参観後、学校の現状について説明をし、委員の方々から、ご意見や情報をいただきました。
今回いただきました情報やご意見を、今後の指導に生かしていきたいと思います。 「おはようございます」 青少年相談員の方々と共に、生活委員会の児童が、登校時にあいさつ運動を行いました。蒸し暑さで、多少疲れた顔で登校する児童もいましたが、元気な声が響きました。
7月7日と言えば、七夕。6年生が中心となって、全学年児童の願いを書いた短冊や飾りを、笹の葉に付けました。自分や家族の健康、世界の平和などや、勉強や運動、趣味など、思い思いの願い事が書かれていました。
飾り付けが終わった後、休み時間には、早速、短冊を見る児童の姿がありました。
7月7日には、七夕集会が予定されています。 また笹竹は、7月10日まで設置しておきますので、授業参観の折には、ぜひご覧いただきたいと思います。 1年生の生活科「がっこうだいすき みんなでつうがくろをあるこう」の校外学習が行われました。普段はスクールバスを利用しているため、じっくりとは感じることのできない学校の周辺の様子について気付く機会となったようです。特に地域の交番では、実際にお巡りさんのお話を聞いたり、パトカーを見せてもらったりするなど貴重な体験となりました。
教員が授業改善を図り、子供たちの学力向上を目指す県の取組である「学びのイノベーション」の研究授業が行われました。6年1組、3年1組、1年1組の子供たちが、自分で考えたり、ペアやグループで考えあったりする姿がたくさん見られました。今年度は、算数を中心に、他の学校の先生たちに参観してもらう授業が今後もたくさん予定されています。
朝の時間、行方市主催のイベント“ Good Day! English Camp 2023” について、 募集案内のために、市教育委員会の方々と共に行方市のマスコットキャラクター「なめりーミコット」が来ました。
説明が終わった後、なめりーを6年生みんなで襲いました。最後は、記念撮影で終了です。 県内の採用6年目の養護教諭の先生方が集まり、本校を会場にしての研修会が行われました。その研修の1つで、5年生の学級活動の授業を見ていただきました。
けがの原因や予防策について話し合った後、傷の手当ての仕方を演習し、タブレットで記録しました。
けがをしないことが一番ですが、けがをしたときの手当の仕方を知っておくことは大切ですね。 今回の授業が、参加した養護教諭の先生方にとっても参考になれば幸いです。 久しぶりの水泳学習、およそ4年ぶりですが、3、4年生が先陣を切ってプールに入ってきました。 朝の時間に全校集会を行いました。今日は校長先生が自分の体験や経験も交えながらのお話でした。「誰にでも悩みがあること」「まわりのみんなとちがってよいこと」「あたりまえはすばらしいこと」などのお話があり、子供たちにとって、今の自分を振り返るよい機会となりました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |