1年生がタブレットPCのお絵かきソフトを使って、学習しました。誰もが上手に操作し、楽しく色を塗ったり、絵を描いたりできていました。また、操作に困っている友達に教え合う姿も見られました。
|
||||||
1年生がタブレットPCのお絵かきソフトを使って、学習しました。誰もが上手に操作し、楽しく色を塗ったり、絵を描いたりできていました。また、操作に困っている友達に教え合う姿も見られました。
雨が続き、畑が乾くのを待っていたら、最初に植え付けた学年より、2週間が経ってしまいました。やっと1年生の植え付けができました。 苗が枯れるのを防ぐため、水を張ったバケツに入れておいたところ、発根し、成長をしていました。 一生懸命に植え付けをしていました。
次は夏の学校周りの探検です。春とどう変化したか、しっかり発見できるようにしていきます!
計画訪問指導があり、授業公開が全学年で行われました。子供たちが生き生きと学習する姿がたくさん見られました。 1年生を対象に、保健委員会の委員による、読み聞かせを行いました。 内容は、「ドロンコちゃん ピカピカちゃん」という紙芝居です。体をいつも清潔にして健康を守りましょうというような内容です。 1年生は、真剣に聞いていて、最後の感想もはっきりと話していました。
朝、ボランティア委員会5,6年生の児童による募金活動が行われています。「ユニセフ募金」の取組として、「すべての子どもに、( )を。~食糧難がおびやかすわたしたちの未来~」をコンセプトに全世界で取り組まれている内容です。※( )には、自分で考えた言葉か入ります。
本校の子供たちにも「気付き、考え、行動する」心をこれからも育んでいきたいと考えています。 4年生が、笠間での焼き物体験と県庁見学に行ってきました。出発時、雨が降っていて、心配なところでしたが、目的地では、ほとんど雨が上がっていました。 笠間では、「手びねり」による作品制作体験をしました。それぞれ、思い思いの作品ができました。
昼食後、県庁に移動して、庁舎内の見学をしました。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |